Master3’s blog

LaTeXやExcelVBAなどの作例集

ExcelVBA作例

ExcelVBA作例10(グラフの書式テンプレ)

今回ご紹介するのは、任意のグラフの書式をちょっと美しくするマクロになります。 Excelのデフォルトはこんな感じ マクロ実行後はこんな感じ まずは、てきとうなデータを使ってグラフを挿入します 作成したグラフは、ひとつだけ選択されているようにします(…

ExcelVBA作例9(UV-Vis:経時変化)

今回ご紹介するのは、前回までにご紹介した、3回ずつ測定したUV-Visスペクトルから計算した濃度の、平均値と標準偏差の時間変化を集計するマクロになります。 このマクロを実行するためには、前回までにご紹介した3回平均と標準偏差を計算するマクロを実行し…

ExcelVBA作例8(UV-Vis:3回測定標準偏差)

前回ご紹介した実験結果の紫外可視吸収スペクトルは、同じサンプルを三回測定していました。 このようなデータは、測定値の平均と標準偏差が知りたい場合が多くあります そこで今回は、3回測定の平均と標準偏差を計算するマクロを紹介いたします。 このマク…

ExcelVBA作例7(UV-Vis:吸光度→濃度)

今回は、前回取得したUV-Vis検量線のデータを読み込んで、新しく測定した未知濃度のデータで濃度と最大吸収波長を計算するマクロを紹介いたします。 前回紹介したマクロで検量線を取得したファイルを用意する必要があります master3.hatenablog.com ついでに…

ExcelVBA作例6(UV-Vis検量線)

今回は、既知濃度の紫外可視吸収スペクトルの波長と吸光度のデータから、検量線の式を取得するマクロをご紹介いたします。 検量線 ついでにスペクトルも書いてくれます 生データはこんな感じ 左端が波長です。Excelで開いたときに、A列の二行目以降にデータ…

ExcelVBA作例5(合成レシピ:データ転記)

僕が実験で使う薬品の配合レシピを管理するExcelブックにはマクロが組まれています 合成レシピ [http://:title] このブックには5つのボタンに5種類のマクロを組んであるので、これらをひとつづつ紹介していこうと思います 今回はこれ! 「見積書」のシートで…

ExcelVBA作例4(合成レシピ:配合削除)

僕が実験で使う薬品の配合レシピを管理するExcelブックにはマクロが組まれています 合成レシピ [http://:title] このブックには5つのボタンに5種類のマクロを組んであるので、これらをひとつづつ紹介していこうと思います 今回はこれ! 二種類のモノマーの配…

ExcelVBA作例3(合成レシピ:配合追加)

僕が実験で使う薬品の配合レシピを管理するExcelブックにはマクロが組まれています 合成レシピ [http://:title] このブックには5つのボタンに5種類のマクロを組んであるので、これらをひとつづつ紹介していこうと思います 今回はこれ! 二種類のモノマーの配…

ExcelVBA作例2(合成レシピ:その他一列削除)

僕が実験で使う薬品の配合レシピを管理するExcelブックにはマクロが組まれています 合成レシピ [http://:title] このブックには5つのボタンに5種類のマクロを組んであるので、これらをひとつづつ紹介していこうと思います 今回はこれ! その他の記入欄に書か…

ExcelVBA作例1(合成レシピ:モノマー一列削除)

僕が実験で使う薬品の配合レシピを管理するExcelブックにはマクロが組まれています 合成レシピ [http://:title] このブックには5つのボタンに5種類のマクロを組んであるので、これらをひとつづつ紹介していこうと思います まずはこれ! モノマーの記入欄に書…