Master3’s blog

LaTeXやExcelVBAなどの作例集

「それから胸を揉んでください」"Love Actually" SCREENPLAY1 対訳 Christmas is All Around

 

[http://

:title]

 

 

クリスマスは至るところに

DVD 00:00:00

Heathrow Airport ヒースロー空港

passengers 乗客, 旅客

reunite 再会する。 再結合する

set the scene (for) ~の背景[状況] 説明をする 予備知識を与える。

whenever ~する時は必ず

gloomy 憂鬱な, ふさぎ込んだ

state of the world 世界情勢

arrival(s) gate 到着ゲート

general opinion 一般見解.一般的な見方

hatred (嫌悪、 怨恨などによる) 憎しみ

greed 欲深さ, 貪欲

make out (もっともらしく) ~だと言い張る。 主張する

Seems to me... everywhere

Often it's not...always there

dignified 威厳のある, 堂々とした

newsworthy ニュースになる。報道する価値のある

boy[girl]friend 男性 [女性〕の恋人

When the planes hit the

Twin Towers O

as far as の限りでは、〜の範囲では

hate 憎しみ, 憎悪

revenge 復讐 恨み

get[have] a sneaky feeling(that) (根拠はないが〔漠然と])~のような気がする

love actually is all around

actually 本当は、 実際は、 実のところ

 INT. HEATHROW AIRPORT DAY-Arriving passengers reunite with friends and family members. DAVID sets the scene for the movie.

DAVID

: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow airport.

: General opinion's starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don't see that.

: Seems to me that love is everywhere.

: Often it's not particularly dignified or newsworthy but it's always there.

: Fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends.

: When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge; they were all messages of love.

: If you look for it, I've got a sneaky feeling you'll find that love actually is all around.

Heathrow Airport

= Heathrow International Airport (ヒースロー国際空港) 世界第6位の旅客者数 (2015) を誇るイギリスの玄関口。

ロンドン・パディントン駅へは列車で最短15分。

 

set the scene (for)

このデイヴィッドの語りの部分は、 映画の前置き、つまり「プロローグ」にあたる。 映画に先立ち、 作品の背景を説明して作者の意図、即ち映画の 「主題」 を暗示する役割を持つ。

 

state of the world.

state はここでは 「状況 状態」 を表す。

 

arrival(s) gate

departure(s) gate (出発ゲート)

 

Seems to me... everywhere

= It seems to me that love is everywhere

 

Often it's not... always there

= It is not often that it's particularly...

It is not often that... で 「・・・はめったにない」の意味。

 

boy[girl]friends

友人ではなく、 恋愛関係にある 「恋人」をさす。

 

When the planes hit the Twin Towers

2001911日にハイジャックされた2機の航空機がニューヨークの世界貿易センタービルの北棟、南棟にそれぞれ衝突した、いわゆるSeptember 11 attacks(アメリカ同時多発テロ事件) のうちの2つをさす。

 

as far as

ex. as far as l (can) remember (私の覚えている範囲では)

 

hate

hatred は個人的で具体的な感情, hateは一般的な感情をさすことが多い。

 

get[have] a sneaky feeling

= get[have] a sneaky suspicion

 

love actually is all around

この映画のタイトルは、 ここから。

actuallyは本作セリフ中22回登場。

屋内ーヒースロー空港一昼間一到着客たちが友達や家族らと再会する。 デイヴィッドが映画の背景を説明をする。

デイヴィッド

 : 世界情勢のことで気が滅入ると、 私は決まってヒースロー空港の到着ゲートを思い浮かべる。

我々は憎しみと欲の世界に生きている、というのが一般的な見方になりつつあるが、私はそうは思わない。

私には、 愛は至る所にあるように思える。

: 特に重々しいものでも、 ニュースになるようなものであることはめったにないが、 いつもそこにある。

父と息子、母と娘、 夫と妻、恋人同士、旧友たちの間に。

ツイン・タワーに航空機が激突した時に、 私の知る限り、 搭乗客からの電話は1つとして憎しみや復讐のメッセージではなかった。 全ては愛のメッセージだったのである。

さがしてみれば、 実は、 愛は至る所にあると気付く、 私はそんな気がしている。

aging 年老いた。 老齢の

backup 伴奏を務める。 予備 〔控えの

rendition 演出 演奏

under the control of ~の支配〔管理]下にあって o

INT. RECORDING STUDIO DAY- Aging rock star BILLY MACK and backup SINGERS begin singing a Christmas rendition of "Love is All Around" under the control of manager JOE.

under the control of

= in the control of

BILLY

: (singing) I feel it in my fingers

: (singing) I feel it in my toes

屋内ーレコーディング・スタジオー昼間一年を重ねたロック・スターのビリー・マックとバックコーラスの歌手たちが、 マネージャーのジョーの監督のもと、クリスマスの演出を施した "Love is All Around" を歌い始める。

ビリー

: (歌って) 指先に感じる

(歌って) つま先に感じる

I'm afraid (that) 残念ながら.申し訳ありませんが

Bill ビル p.47

old version 旧バージョン

fuck ちくしょう. くそ、性交する.台無しにする

wank (英卑) ばか, 嫌なやつ,くず, 自慰行為をする)

bugger (英卑) 野郎. 嫌なやつ(こと), ホモ, 台無しにする, くそっちぇっ。

shitting くそったれの. くそ~

arsehead and hole () ()愚か者、嫌なやつ。

come on and let it snow o

This is shit, isn't it?

shit くそくだらないこと(もの〕〔やつ)

yep うん そうさ。

solid 純粋の

maestro () エストロ, 大音楽家〔指揮者〕 名演奏家

SINGERS: (singing) Feel it in my toes, yeah

BILLY

: (singing) Love is all around me

SINGERS (singing) All around me

BILLY

: (singing) And so the fee...

JOE

: I'm afraid you did it again, Bill.

BILLY

: It's just I know the old version so well, you know.

JOE

: Well, we all do.

: That's why we're making the new version.

BILLY

: Right, OK, let's go.

: (singing) I feel it in my fingers

SINGERS: (singing) In my fingers

BILLY

: (singing) I feel it in my toes

SINGERS: (singing) Feel it in my toes, yeah

BILLY : (singing) Love is all ar...

: Oh, fuck, wank, bugger, shitting arsehead and hole.

: Start again.

: (singing) I feel it in my fingers

SINGERS: (singing) In my fingers

BILLY

: (singing) I feel it in my toes

SINGERS: (singing) Feel it in my toes, yeah

BILLY : (singing) Christmas is all around me

SINGERS: (singing) All around me

BILLY : (singing) And so the feeling grows

SINGERS: (singing) So the feeling grows

BILLY : (singing) It's written in the wind

SINGERS: (singing) In the wind

BILLY : (singing) It's everywhere I go

SINGERS: (singing) Everywhere Igo

BILLY

: (singing) So if you really love Christmas

SINGERS (singing) Love Christmas

BILLY

: (singing) Come on and let it snow

SINGERS: (singing) Come on and let it snow

BILLY : This is shit, isn't it?

JOE

: Yep, solid gold shit, maestro.

I'm afraid (that)

= I'm afraid to say (that)

相手にとって都合の悪いことを、遠慮がちに 〔控えめに) 伝える時の表現。

 

old version

= original version

 

new version

Love is all Around のタイトルでかつて出したヒット曲を、 今回はlove Christmas に変えるなどして新しいパージョンとして出そうとしていることがわかる。

 

fuck

f-word ともよばれる、 放送禁止用語f**k と表記されることも多い。

 

bugger

発音は () では [biga] となり [r]は発音されない。

 

arsehead and (arse) hole

= () asshead and (ass) hole

arsehead (asshead] la arse [ass]() head () の合成語で 「ばか」 同様にarsehole [asshole] arse[ass] () hole () の合成語、 転じてそれくらい 「嫌なやつ」という意味のけなした表現。 arse の発音は () [a:s] [r] は発音しない。

 

come on and let it snow

come on は、 ここでは 「さあ」 「お願いだ 頼む」 let it snow は 「雪を降らせて」、つまり「雪よ降れ」と祈るニュアンスになる。

 

This is shit, isn't it?

= This is rubbish, isn't it?

新しいバージョン (変更した歌詞) がくだらないことをさしている。 shit は、 もともと「糞 〔大便〕 (をする)」のこと。 転じて 「くだらないもの、 ひと」をさしたり、 嫌悪感を表したりする。

 

yep

ves のくだけた言い方。 nope

 

maestro

= () master

ここでは、ベテランのロック・スター、ピリーに対して great rock musician[star] の意味で愛情を込めて呼んだもの。 そんな巨匠が歌えばクソも貴重な純金だと冗談交じりにおだてている。

コーラス: (歌って) つま先に感じる、 ヤァー

 

ビリー: (歌って) 愛は俺のまわりの至るところにある

 

コーラス(歌って) 俺のまわりの至るところに

 

ビリー: (歌って) だから、気···

 

ジョー: 悪いけど、 またやっちゃったよ、 ビリー。

 

ビリー:古いバージョンをすごくよく覚えてるってだけなんだよな。

 

ジョー:ああ、みんなそうだ。

:だから、 新しいバージョンを作ってるんだ。

 

ビリー:そうだな オーケー、 やろう。

(歌って) 指先に感じる

 

コーラス:(歌って) 指先に感じる

 

ビリー:(歌って) つま先に感じる

 

コーラス: (歌って) つま先に感じる、 ヤァー

 

ビリー:(歌って) 愛は至るとこ・・・

:ああ、 ちくしょう、 ばかたれ、 くそったれ、 どあほうのろくでなし。

もう1回始めよう。

(歌って) 指先に感じる

 

コーラス:(歌って) 指先に感じる

 

ピリー:(歌って) つま先に感じる

 

コーラス:(歌って) つま先に感じる、 ヤァー

 

ピリー: (歌って) クリスマスが俺のまわりの至るところにある

 

コーラス: (歌って) 俺のまわりの至るところに

 

ビリー: (歌って) そして気分が高まる

 

コーラス: (歌って) だから気分が高まる

 

ビリー: (歌って) それは風の中に書かれている

 

コーラス:(歌って) 風の中に

 

ビリー: (歌って) それは俺の行く至るところにある

 

コーラス:(歌って) 俺の行く至るところにある

 

ピリー: (歌って) だから本当にクリスマスが好きなら

 

コーラス:(歌って) クリスマスが好き

 

ビリー: (歌って) さあ、 雪よ降れ

 

コーラス: (歌って) さあ、雪よ降れ

 

ビリー:こいつはクソだよな?

 

ジョー:ああ、 純金でできたクソだ、マエストロ。

festivity 祝祭 〔の催し物〕, お祭り騒ぎ

INTJEXT. VARIOUS LOCATIONS - DAY - Places throughout town decorated for Christmas festivities are shown. A caption reads, “5 WEEKS TO CHRISTMAS."

屋内/屋外一様々な場所一昼間一クリスマスムード一色に飾られ た町中の至る所が映し出される。 字幕に「クリスマスまで5週間」 とある。

(just) round the corner すぐそこに

make it 間に合う. たどり着く。成功する

You sure you...without you

No, really

feel rotten (体調のせいで)気分が悪い。 気がとがめる

disgusting うんざりするような.おぞましい, 不愉快な

mention 言及する, ・・・と述べる(言う)

loser 敗者、負け犬, ダメな人間。前科者, とんでもないやつ

INT. JAMIE'S HOUSE DAY-JAMIE is flustered preparing to go out while his girlfriend KATAYA watches him from the bed.

JAMIE

: God, I'm so late.

KATAYA : It's just round the corner, you'll make it.

JAMIE : You sure you don't mind me going without you?

KATAYA: No, really. I'm just feeling so rotten.

JAMIE

: I love you.

KATAYA : Iknow.

JAMIE : I love you even when you're sick and look disgusting.

KATAYA: I know. Now, go or you will actually miss it.

JAMIE : Right. Did I mention that I love you?

KATAYA : Yes, you did. Get out, loser.

(just) round the corner

= (just) around the corner

文字通り 「角を曲がったところに」 の意味から 「すぐ近くに」、転じて時間的に「もうすぐ 目前に」 の意味もある。 米語では around の方がよく用いられる。

 

make it

itは状況を表し、 なんとか「(時間に)間に合う」 「(目的地にたどり着く」「(出席の) 都合がつく」 「(病気や困難を) 乗り越える, 成功する」 など日常の様々な場面で使われる表現。

 

You sure you... without you?

= Are you sure that you don't mind

my going without you?

 

No, really

= No, I really don't mind if you go without me.

 

feel rotten

feel bad [sorry] [ill]

ここでは、 「具合がひどく悪い」 「一緒に結婚式に出席できず申し訳ない」の両方の解釈ができる。 ちなみに rotten は「腐った、 朽ちた」 の意味。 転じて 「ひどい、不快な」 意味にも使われる。 ちなみに映画の総合レビューサイトRotten Tomatoes Tla. Tomatometer により批評家たちから60%以上の肯定的なレビューを受けた映画は "fresh", 特に75%以上では "certified fresh" 一方60%未満では "rotten" と評される。

屋内ージェイミーの家 昼間 恋人のカターヤがベッドから見つめる中、 ジェイミーは苛立ちながら出かける支度をしている

 

ジェイミー : 大変だ、かなり遅れてしまった。

カターヤ:すぐそこだもの、間に合うわ。

ジェイミー:君をおいて行っても本当に構わない?

カターヤ :ええ、本当よ。 ちょっと気分が悪いだけだから。

ジェイミー : 愛してるよ。

カターヤ:わかってる。

ジェイミー : 君が病気でブサイクな時でも愛してるよ。

カターヤ:わかってる。 ほら、行かないと本当に間に合わないわよ。

ジェイミー: そうだな。 君を愛してるってこと、話したっけ?

カターヤ:ええ、話したわ。 さっさと行って、困った人ね。

literally 文字通り、 まさしく

absolutely (受け答えで) その通り 確かに

horrible ひどい, 大変な, 恐ろしい

call back 電話をかけ直す, 折り返し電話をする

Doesn't mean o

concerned 関心を持って、気遣って心配して

er ええっと、 その あう

bugger off ()() ずらかる,立ち去る

nativity play キリスト降誕劇

INT. DANIEL'S HOUSE / KAREN'S KITCHEN-DAY-DANIEL calls KAREN who is busy dealing with her daughter DAISY.

DANIEL : Karen, it, it's me again.

: I'm sorry, I literally don't have anyone else to talk to.

 

KAREN: Absolutely. Horrible moment right now, though. Can I call you back?

 

DANIEL: Of course.

 

KAREN: Doesn't mean I'm not terribly concerned that your wife just died.

 

DANIEL: Understood. Er, bugger off, call me later.

 

KAREN: So what's this big news, then?

 

DAISY: We've been given our parts in the nativity play... and I'm the lobster.

 

KAREN: The lobster?

 

DAISY: Yeah.

Doesn't

= It doesn't mean

 

bugger off

= leave immediately

通常命令文で 「とっとと失せろ」 「消えろ」 の意味で使われることが多い。ほかに beat it piss off などの表現も。 ここでは電話の相手に電話を切るように促している。

 

nativity play

nativity は 「キリストの降誕 ()」 「クリスマス」のこと。 nativity play はクリスマスの時期に教会の日曜学校やキリスト教系の幼稚園や小学校 (低学年) の子供達が行う。

屋内一ダニエルの家/カレンのキッチン-昼間ダニエルがカレンに電話をかけるが、 彼女は娘のデイジーのことで忙しくしている。

 

ダニエル:カレン、 ま、 また僕だけど。

: ごめん、本当に他に話せる人がいないんだ。

 

カレン:そうね。 でも今は取り込み中なの。 折り返しかけてもいいかしら?

 

ダニエル:もちろんさ。

 

カレン:あなたの奥さんが亡くなったばかりだってことを気にかけていないわけではないのよ。

 

ダニエル:わかってる。 ああ、さっさと切って、 後で電話してくれ。

 

カレン: それで、 大ニュースって何なの?

 

デイジー:キリスト降誕劇の役をもらったの・・・ それで私はロブスター。

 

カレン:ロブスター?

 

デイジー:そう。

duh もう それで、だから何

KAREN: In the nativity play?

DAISY : Yeah. First Lobster.

KAREN: There was more than one lobster present at the birth of Jesus?

DAISY: Duh.

duh

わかりきったことを聞かれて 「今更何?」 「当然でしょ」 と相手を馬鹿にしたニュアンスや、 或いは知らないことを聞かれてごまかす曖昧なニュアンスを持つ表現。

カレン:キリスト降誕劇で?

 

デイジー:そう、ロブスター その1

 

カレン:イエスが生まれた時、 ロブスターが何匹もいたかしら?

 

デイジー : 当たり前でしょ。

corny lines お決まりのセリフ

nut 木の実, ナッツ, () (-s)睾丸

INT. OFFICE - DAY COLIN carries a basket of lunch items which he hands out with corny lines trying to impress the women in the office.

 

COLIN

: Best sandwiches in Britain.

: Try my lovely nuts?

: Beautiful muffin for a beautiful lady.

: Morning, my future wife.

corny line

corny は 「ありふれた」 「陳腐な」 lineは 「セリフ」 「引用」 「一節」

 

nuts

ここでは、 木の実 「ナッツ」と「睾丸」をかけることで肉体関係をほのめかして、女性を誘っている。

屋内一会社一昼間一コリンがバスケット一杯のランチの品を持ち歩き、オフィスの女性達の気を惹こうと陳腐なセリフと共に手渡す。

 

コリン

: イギリスで最高のサンドイッチです。

僕の素晴らしいナッツを試してみない?

可愛いお嬢さんには可愛いマフィンを。

おはよう、僕の未来の奥さん。

crew (一緒に仕事をする) チーム・班, 船舶・航空機の乗員

body double (映画の) ヌードシーンの代役, 替え玉

gonna o

gel (照明用の) ゼラチン・フィルター(フィルム)

mate () (男性から男性に対する呼びかけで) 相棒 兄貴, やあ、おい

um ええと、あのう

Jack

get right 正しく理解する

INT. FILM SET-DAY - Film crew MEN give directions to movie body doubles JOHN and JUDY as they simulate a sex scene.

 

MAN 1

: OK, you can stop there. Thanks.

MAN 2

: Yeah, hey, I'm gonna need a couple of

orange gels, please, mate.

JOHN

: Um, by the way, he introduced me as John

but actually everyone calls me Jack.

JUDY

: Oh, fine. Nice to meet you, Jack. He got me

right, though. I'm just Judy.

JOHN

: Great, Just Judy!

gonna

= going to

 

gel

= gelatin

ここでは、舞台や映画の撮影で使う照明器具のカラー・フィルターのこと。 色の特殊効果を出すために照明器具の前に装着する。

 

mate

= () buddy

呼びかけのほか、 「連れ」 「友達」 「仲間」 の意味でも使われる。

 

Jack

Jack John のニックネーム。

屋内一映画のセット 昼間セックス・シーンのシミュレーションをする代役ジョンとジュディに、 映画の撮影スタッフの男達が、指示を与える。

 

よし、そこまで。 お疲れ。

 

:そうだ、おい、オレンジのジェルがもう2枚ぐらい必要になるんだが、頼んだよ。

 

ジョン

: えっと、ところで、 彼は僕をジョンって紹介してたけど、みんなは実際、 僕のことジャックって呼んでるんだ。

 

ジュディ

あら、わかったわ。 よろしくね、 ジャック。 彼、私のことは正しく紹介してくれたんだけど。 私は、ただのジュディよ。

 

ジョン

よかった、ただのジュディさん!

groom 花婿

best man 主たる花婿付添人

bride 花嫁

aisle 通路, 側廊, ヴァージンロード

stag night () 独身お別れパーティー

Brazilian ブラジル人の, ブラジルのブラジル人

prostitute 娼婦 売春婦

INT. CHURCH - DAY - Groom PETER talks to his best man MARK before his bride JULIET enters and walks up the aisle. Mark begins filming the wedding.

PETER

: No surprises?

MARK

: No surprises.

PETER

: Not like the stag night?

MARK

: Unlike the stag night.

PETER

: Do you admit the Brazilian prostitutes were a mistake?

best man

groomsman (花婿付添人) の中で一番花婿と親しい人。 bridesmaid (花嫁付添人) の中で花嫁と一番親しい人は maid ofhonor と呼ばれる。 マークが best manであることから、 彼はピーターの親友であることがわかる。

 

stag night

= stag night party

= () bachelor party

結婚式前夜に、 花婿のために男友達が集まって行う独身最後のパーティー。ストリッパーを呼んだり、クラブに行って飲み明かしたりする。 仕切るのは、best man。 一方、 花嫁のための独身最後のパーティー () hen party. ()bachelorette party といい、 女友達だけで楽しく過ごす。 こちらは maid of honorが手配等をする。

屋内一教会一昼間一新郎のピーターは、花嫁のジュリエットが入場してヴァージンロードを歩いてやってくる前に、 ベストマンのマークに話しかける。 マークが結婚式を撮影する。

 

ピーター

サプライズはなしだな?

マーク

:サプライズはなしだ。

ピーター

独身パーティーみたいなのもないな?

マーク

独身パーティーみたいじゃない。

ピーター

:ブラジル人の娼婦は間違いだったって認めるな?

turn out ~だと判明する。 わかる

kiddo 子供 (呼びかけ) やあ、君

MARK

: I do.

PETER

: And it would've been much better if they'd not turned out to be men?

MARK

: That is true. Good luck, kiddo.

kiddo

子供や親しい間柄の年下の若者へのくだけた呼びかけ。

マーク

:ああ、認めるよ。

ピーター

: それに男だってわからなければ、 ずっとよかったよな?

マーク

その通りさ。 おい、 頑張れよ。

No. 10 Downing Street ダウニング街10番地

PM 首相

motorcade 要人を乗せた) 車列。 自動車でのパレード

step out (乗り物から) 降りる,( 建物から) 出る

EXTJINT. NO.10 DOWNING STREET, LONDON DAY-On his first day as British PM, David arrives in a motorcade to an awaiting crowd. Stepping out of the car, a REPORTER calls out.

 

REPORTER: Prime Minister, over here!

No.10 Downing Street

City of Westminster (シティ・オブ・ウエストミンスター) にある英国首相官邸の所在地。 10 は住居番号。 "Number 10"とも呼ばれ、これは英国政府のこともさす。 ちなみに、 アメリカのホワイトハウスがあるのは Washington D.C. 1600Pennsylvania Avenue である。

 

PM

= Prime Minister

2016年現在、 英国首相はEU離脱の是非を問う国民投票で敗北した残留派のデイヴィッド・キャメロン首相が辞任し、その後、 同じ保守党のテリーザ・メイが党首・首相を務めている。

屋外/屋内 ダウニング街10番地、ロンドン一昼間一英国首相としての初日、 デイヴィッドは大勢が待ち構える中、 車列で到着する。 車から降りると、 記者が大声で呼びかける。

 

記者

首相、こっちにお願いします!

work on ~に取り組む

wave 手を振る事、 手の振り

household 家族, 世帯, 王室(皇室)

run a country 国家を治める,運営する

in charge 責任を負って、 担当して

sir 男性への敬意を込めた呼びかけ

pervert 変質者, 変態

I very much like the look of you

housekeeper 家政婦, 清掃員,客室係

the last lot 前任者

no nappies >

no teenagers >

David goes inside and is greeted by his new staff, beginning with ANNIE.

DAVID

: Thank you.

ANNIE

: Welcome, Prime Minister.

DAVID

: Woh! I must work on my wave.

: How are you?

ANNIE

: How are you feeling?

DAVID

: Erm... Cool. Powerful.

ANNIE

: Would you like to meet your household staff?

DAVID

: Yes, I would like that very much indeed.

: Anything to put off actually running the country.

ANNIE : This is Terence. He's in charge.

TERENCE: Good morning, sir.

DAVID : Good morning. Had an uncle called Terence once.

: Hated him, I think he was a pervert.

: But I very much like the look of you.

ANNIE

: This is Pat.

DAVID

: Hello, Pat.

PAT

: Good morning, sir. I'm the housekeeper.

DAVID

: Oh, right. Well, it should be a lot easier with me than with the last lot.

: No nappies, no teenagers, no scary wife.

run a country

ここでの run は、 「営む」 「動かす」 「経営する」 の意味。

 

I very much like the look of you.

very much like の直前に置くことで、通常の語順 like the look of you very much と比べ like をより強調している。

like the look of は「~の見た目 (雰囲気〕 〔外観〕 が気に入る」 の意味。

 

housekeeper

ここでは、 家事一般に関して担当する家政婦たちを管理する人のこと。

 

the last lot

= the last Prime Minister and his/her family

ここでの lot () 「やつら」 という意味。

 

no nappies

() nappy () diaper で 「オムツ」のこと。 「オムツの必要はない」「世話のかかる赤ん坊はいない」ということ。

 

no teenagers

teenager la-teen ><thirteen (13)) からnineteen (19) の少年少女をさす。 「ティーンエイジャーはいない」「扱いにくい年頃の子供はいない」 の意味。 デイヴィッドは独身で、子供もいないことがわかる。

デイヴィッドが中に入ると、 アニーを始めとする新しいスタッフ に出迎えられる。

デイヴィッド: ありがとう。

 

アニー

:ようこそ、 首相。

 

デイヴィッド: ウォ! 手を振る練習をしなければ。

元気?

 

アニー

ご気分はいかがですか?

 

デイヴィッド : ああ・・・ 冷静だ。 力がみなぎっている。

 

アニー

官邸のスタッフにお会いになりますか?

 

デイヴィッド : ああ、 是非ともそうしたい。

実は執務を延期できることなら何でもしたいんだ。

 

アニー

こちらはテレンスです。 責任者です。

 

テレンス

おはようございます、 首相。

 

デイヴィッド : おはよう。 以前、テレンスという名の叔父がいたんだ。

嫌いだった。 変質者だったかも。

:でも、君の雰囲気はすごく好きだ。

 

アニー

こちらはパット。

 

デイヴィッド : やあ、 パット。

 

パット

: おはようございます、 首相。 家事責任者です。

 

デイヴィッド : ああ、そうなんだ。 前首相一家より僕の方がずっと楽なはすだ。

オムツもないし、 ティーン・エイジャーも、 怖い妻もいないから。

Hello, David o

shit くそっ。 ちくしょう

I've just said that

go and say かにも言う

fuck () 性交 (する) 罵る, 台無しにする

in trouble 困って厄介な状況にある

awful ひどい 悪い

premonition (悪い) 予兆・予感 虫の知らせ

fuck up へまをする しくじる

piss it 簡単に〔やすやすと] やってのける

go get 取りに行く。

one's things ()~の持ち物、所持品, 道具

let's fix the...shall we o

fix 直す 問題などを) 改善する。解決する

I can't see why not

go blurh o

ANNIE

: And this is Natalie. She's new, like you.

 

DAVID

: Hello, Natalie.

 

NATALIE: Hello, David. I mean, sir.

: Shit, I can't believe I've just said that.

: And now I've gone and said "shit."

: Twice. I'm so sorry, sir.

 

DAVID

: It's fine, it's fine.

: You could've said "fuck" and then we'd have been in real trouble.

 

NATALIE: Thank you, sir.

: I did have an awful premonition I was

gonna fuck up on my first day.

: Oh, piss it!

 

ANNIE

: Right, I'll go get my things and then let's fix the country, shall we?

 

DAVID

: Yeah, I can't see why not.

 

PAT

: It's all right.

 

NATALIE: Did you see what I did?

 

PAT

: Yes, I did.

 

NATALIE

I just went “blurh.”

 

DAVID

: Hello there.

 

ANNIE

: I'm right over here.

 

DAVID

: Yeah, I'm in here. OK. Good. Thank you.

Ah.

Hello, David.

初対面で首相をファーストネームで呼んだり、 shit fuck piss などの下品な言葉が自然に出たりする言葉遣いや発音から、 下町育ちをうかがわせる。

 

shit

ここでは、 「くそっ」 「しまった」 など間投詞として苛立ちや嫌悪感を表す。 ほかに くだらないもの [] などの意味もある。 s-word とも呼ばれ、 「使わないように」と子供が厳しく教えられる言葉の1つ。

 

I've just said that

that は 「デイヴィッド」 をさす。 首相に対してしかも初対面でなれなれしくファースト・ネームで呼んでしまったこと。

 

go and say

go and + 動詞で 「愚かにも 〔驚いたことに〕 ~してしまう」 「よりによって~する」 の意味。 ここでは、完了形で「またうっかり shit と言ってしまった」

 

fuck up

mess up; screw up

 

piss it

ここでは、 「やってしまった!」と結果的に自分の行いを悔いる表現。

 

go get

= go and[to] get

go (and) + 動詞で 「〜しに行く」の意味。

 

one's things

() one's stuff

let's fix the...shall we?

let's から始まる文を付加疑問文にする際は、 shall we を文尾に加える。 一般に付加疑問文は、イギリス英語の会話で頻繁に使われる表現。

 

I can't see why not

= I don't see why not

「ダメだと言う理由がない」→ 「それでいいと思う」 と相手の発言や問いに対する同意や許可を表す。

 

go blurh

うまく言葉にできないことを表す。

アニー

そしてこちらがナタリー。 新人です。 首相のように。

 

デイヴィッド : やあ、ナタリー。

 

ナタリー

:こんにちは、 デイヴィッド。 じゃなくて首相。

: ばか 私ったらそんなこと言っちゃって信じられない。

それに今度は 「ばか」なんて言ってしまって。

2回も。 すみません、 首相。

 

デイヴィッド : いいんだ、大丈夫。

「アホ」 とでも言ってたら大問題だったけども。

 

ナタリー

ありがとうございます、 首相。

初日からアホなことするっていう悪い予感がしてたんです。

もう、いやになっちゃう。

 

アニー

それでは、私の荷物を取ってきますので、それから国を立て直すことにしましょうか?

 

デイヴィッド : ああ、そうしよう。

 

パット

: 大丈夫よ。

 

ナタリー

私がやらかしちゃったの見ました?

 

パット

ええ。

 

ナタリー ただわけがわからなくなっちゃって

 

デイヴィッド : やあ、諸君 。

 

アニー

私はこちらにおります。

 

デイヴィッド : ああ、 僕はここだね。 了解。 よし。 ありがとう。

ああ。

David enters his office.

デイヴィッドが執務室に入る。

inconvenient 不都合な

DAVID : Oh, no. That is so inconvenient.

デイヴィッド : ああ、いやだ。 やりにくいな。



Father 神父、司祭

sermon (教会での) 説教

consent 承諾 同意 承諾〔同意] する

vow誓い、誓約 誓う

declare 宣言する

INT. CHURCH - DAY- The church FATHER gives the wedding sermon.

FATHER

: In the presence of God, Peter and Juliet have given their consent and made their marriage vows to each other.

: They've declared their marriage by the giving and receiving of rings.

sermon

give [deliver] [preach] a sermon (教会での) 説教をする」 の意味。

 

consent

アクセントの位置に注意。 [kansént]

 

Vow

発音は [váu]

屋内一教会一昼間一教会の神父が結婚式の説教をする。

神父

: 神の御前において、ピーターとジュリエットは,互いに同意し結婚の誓いを交わしました。

彼らは指輪の交換によって結婚を宣言しました。

proclaim (正式に) 宣言する。公表する

resist 打ち勝つ, こらえる, 抵抗する

temptation (~したいという)誘惑、衝動

mature 成熟した, 分別のある.大人の

FATHER

: I, therefore, proclaim that they are husband and wife.

 

PETER : And you resisted the temptation for surprises.

 

MARK

: Yeah, I'm mature now.

神父

よって、 彼らが夫と妻であることを宣言します。

 

ピーター

: それで、サプライズの誘惑に耐えたんだね。

 

マーク

: そうさ、 僕はもう大人なんだぜ。

The Wedding March' plays as Peter and Juliet walk down the aisle, but both are surprised when a choir starts singing The Beatles' "All You Need is Love." Other friends also join in.

JULIET
: Did you do this?

PETER
: Er, no.
Oh, it...
: Look, it's Pikey.

walk down the aisle

「教会中央の通路、 つまりヴァージンロードを歩く」こと。 転じてくだけた場面では 「結婚する」 の意味で使われることもある。

 

“All You Need Is Love"

ピートルズが1967年にシングルとして発表し、 全英・全米ヒットチャート1位となる。 アルバム 「マジカル・ミステリーツアー」や 「イエローサブマリン」 にも収録されている。邦題は「愛こそはすべて」

 

Did you do this?

this surprise のこと。 このサプライズは、リチャード・カーティス監督が、ジム・ヘンソンの葬儀で目にしたマペットたちの感動的な光景をヒントにしたと語っている。

結婚行進曲が演奏され、ピーターとジュリエットがヴァージンロー ドを歩いて行くが、 聖歌隊ビートルズの "All You Need Is Love" を歌い出すと、 2人は驚く。 他の友人らも演奏に加わる。

ジュリエット: あなたの仕業なの?

 

ピーター

い、いいや。

あっ、それ...

おい、 パイキーだ。

pop over () ちょっと立ち寄る。

lady of the house 女主, 奥様 主婦

lovely 美しい 素晴らしい, 親しみやすい、寛大

obliging 世話好きな, 親切な

listen O

erm () ええと、その

ought to ~すべきである。 ~したほうがいい

take someone out 人を連れ

Mum () 母さん ママ

sounds fine o

a bit 少し

INT. JAMIE'S HOUSE - DAY- Arriving home from the wedding, Jamie finds his brother CHRIS inside.

JAMIE
: Hello! What the hell are you doing here?
 
CHRIS
: Oh, I just popped over to borrow some old CDs.
 
JAMIE
: The lady of the house let you in, did she?
 
CHRIS
: Yeah.
 
JAMIE
: Lovely, obliging girl.
 
CHRIS
: Yeah.
 
JAMIE
: Just thought I'd pop back before the reception and see if she was better. This is good.

CHRIS
: Oh.
 
JAMIE
: Listen, erm, I've been thinking.
: I think perhaps we ought to take Mum out for her birthday on Friday.
: What do you think?
: I, I just feel we've been bad sons this year.
 
CHRIS
: OK, sounds fine. A bit, you know, boring, but fine.

pop over

= drop in[by]

「ひょっこり訪ねる」のくだけた言い方。 ちなみに名詞 の () popoverは、小麦粉を卵とミルクで混ぜてカップケーキ (マフィン) 型で焼いた、 中身が空洞に膨れ上がったシューのようなパンのことをさす。

 

lady of the house

= woman of the house; homemaker

 

listen

ここでは (命令形で) 「ねえ、 おい、いいですか、 聞いてくれ」 などと、 相手の注意を引く表現。

 

erm

=er

 

ought to

should は話者の主観的な判断に、 ought to は社会的・習慣的な客観的な判断によるものを表す。

 

take someone out

~を食事 [映画、 酒場, デートなど]に連れ出す」 の意味。

ex. Take Me Out to the Ball Game

私を野球に連れてって

 

Mum

= () Mom

mother のくだけた言い方。 自分の母親をさすときや呼びかけるときはこのように固有名詞として大文字にする。

 

sounds fine

= It sounds fine

 

a bit

= a little; a little bit

屋内ージェイミーの家一昼間 ジェイミーが結婚式から家に戻る と、彼の弟クリスが中にいる。

ジェイミー : よう、 一体ここで何してるんだ?

 

クリス

:ああ、昔のCDを借りにちょっと寄ったんだ。

 

ジェイミー : うちの奥様がお前を中に入れたってことだな?

 

クリス

ああ。

 

ジェイミー : 可愛くて、優しい娘なんだ。

 

クリス

うん。

 

ジェイミー 披露宴の前に、 彼女の具合が良くなっているかみに立ち寄ったんだ。これ、いいぞ。

 

クリス

:へえ。

 

ジェイミー あのさ、 ええと、 ずっと考えていたんだけど。

:今度の金曜、母さんの誕生日に母さんを誘って出かけるのがいいと思うんだ。

:お前はどう思う?

ただ、この1年俺たちはひどい息子だった気がしてさ。

 

クリス

わかった、 いいんじゃないかな。 ちょっと、ほら、退屈そうだけど、 いいよ。

big boy (呼びかけ) おい, お兄さん、きみ

naked 全裸の、裸の

KATAYA: Hurry up, big boy!

: I'm naked and I want you at least twice before Jamie gets home.

naked

発音 [nérkid] に注意。 -ed [id]

カターヤ

早くしなさいよ、 そこの君!

私はもう脱いじゃったしジェイミーが戻ってくる前に2回は君が欲しいの。

mingle (パーティなどで歩き回って) 人と交流する 〔話す〕

hors d'oeuvre () オードブル,前菜

delicacy 美味しいもの、 珍味、美味

taste explosion

INT. WEDDING RECEPTION DAY Colin mingles about the guests offering hors d'oeuvres.

JULIET : I am so happy to see you guys!
 
COLIN
: Delicious delicacy?
 
MARK
: Er, no, thanks.
 
COLIN
: Taste explosion?

hors d'oeuvre

= a small dish served before a main

 

meal

appetizer starter も用いる。

 

taste explosion

taste は「味わう」 explosion は 「爆発」 の意味。 taste explosion で爆発のような「びっくりするような、素晴らしい美味しさを味わって」→「すごく美味しいですよ」 の意味。 taste-explosion驚きのうまさ) の表現も。 ちなみに、キャッチコピーが"Taste the explosion" という米国のお菓子 "Pop Rocks" は、 細かく砕いたキャンディーで、口の中に入れた途端にパチパチと舌の上で弾けてまさに 「爆発を味わえる」刺激的なもの。

屋内一結婚式の披露宴一昼間一コリンが客にオードブルを勧めな がら歩き回っている。

ジュリエット : みんなに会えてすごく嬉しいわ!

 

コリン

: 美味しい珍味はいかが?

 

マーク

あの、いや、いいです。

 

コリン

驚きの味はいかが?

dodgy () 怪しい。 状態の悪い インチキな

oooh うう、うわっ, おっと

wicked () すてきな, かっこいい。

Ever do weddings

turn down 断る 却下する

Colin sees NANCY alone by the window.

COLIN

: Food?

 

NANCY

: No, thanks.

 

COLIN

: Yeah, a bit dodgy, isn't it?

: Looks like a dead baby's finger. Oooh.

: Oh. Tastes like it, too.

: I'm Colin, by the way.

 

NANCY

: I'm Nancy.

 

COLIN

: Wicked.

: What do you do, Nancy?

 

NANCY

: Yes, I do.

 

COLIN

: They should've asked you to do this one.

 

NANCY

: They did.

 

COLIN

: God, I wish you hadn't have turned it down.

 

NANCY

: I didn't.

 

COLIN : Right.

dodgy

= of low quality; dishonest; unreliable

 

wicked

本来の意味は、 「よこしまな、意地悪な」 という意味だが、 俗語 非常に砕けた話し言葉では「すばらしい」 の意になる。 類語は awesome, choice, cool. excellent, sick, sweetなどがある。 発音は [wikid]

 

Ever do weddings?

= Do you ever cook for weddings?

 

turn down

申し出や提案、 申し出た人や応募者などを 「断る」 の意味。 refuse の砕けた口語的表現で、 会話などでよく使われる。 ちなみに、 類似表現としては度合いの強い順に reject (拒絶する) > refuse (断る) > decline (丁寧に断る) となる。

コリンは窓際に1人でいるナンシーを見つける。

コリン

お食事は?

 

ナンシー

結構よ。

 

コリン

:そう、 ちょっとヤバそうだしね?

: 死んだ赤ん坊の指みたいだ。うう。

: うわっ。 味までそれみたいだ。

ところで、 僕はコリン。

 

ナンシー

ナンシーよ。

 

コリン

何してるの、ナンシーは?

 

ナンシー

コックよ。

 

コリン

: 結婚式の料理もよく作る?

 

ナンシー

:ええ。

 

コリン

この披露宴の料理も君に頼めばよかったのに。

 

ナンシー

頼まれたわ。

 

コリン

もう、断らなきゃよかったのに。

 

ナンシー

断らなかったわ。

 

コリン

:そうなんだ。

console 慰める

work out () 理解する わかる

true love 真実の愛 恋人

Colin consoles with his friend TONY in the catering tent.

COLIN : I've just worked out why I can never find true love.

Console

console [oneself] with で 「~ [自分自身を慰める、 元気付ける」「〜で気休めとする、~に安らぎを見出す」

 

true love

文字通り 「真実の愛」の意味。 転じてone's true love a person whom one loves (恋人) の意味になる。

ケータリングのテントの中で、 コリンは気休めに友人のトニーと 話す。

どうして僕が全然真実の愛を見つけられないのか今わかった。

stuck up 自惚れた 思い上がっている

primarily 本来 元来

attractive 人を惹きつける, 魅力的な

cool 格好いい, フレンドリー

(be) game for a laugh

crap くだらないこと たわごと, ゴミ、くず

dig ()~を気に入る, 好む

accent 訛り 特徴的な発音, 口調, アクセント

arsehole (英卑) くそったれ ばか野郎、ケツの穴の

I'm just on the wrong

continent

continent 大陸本土

TONY

: Why is that?

 

COLIN

: English girls. They're stuck up, you see.

: And I am primarily attractive to girls who are, you know, cooler, game for a laugh.

: Like American girls.

: So I should just go to America!

: I could get a girlfriend from there instantly.

: What do you think?

 

TONY

: I think it's crap, Colin.

 

COLIN

: That's where you're wrong.

: American girls would seriously dig me with my cute British accent.

 

TONY

: You don't have a cute British accent.

 

COLIN

: Yes, I do! I'm going to America.

 

TONY

: Colin, you're a lonely, ugly arsehole.

: And you must accept it.

 

COLIN

: Never. I am Colin, God of Sex.

: I'm just on the wrong continent, that's all.

attractive

be attractive to で 「(主語が)~に魅「力的な」 「(主語が) 〜の心を惹きつける」の意味

 

(be) game for a laugh

= be up for a laugh; be ready to have some fun; be willing to take part in a joke

be game for で 「〜する気 〔勇気〕 〔気力〕 がある」 の意味。

 

arsehole

= () asshole

 

I'm just on the wrong continent

つまり本来は the wrong continent (イギリス) ではなく the right continent(アメリ) にいるべきなんだ、と言っている。 ちなみに、 the Continent で「(イギリスからみて) ヨーロッパ大陸」、「北米大陸」 を表す場合もある。

トニー

: なんでだい?

 

コリン

イギリスの女の子だよ。なにしろ、 お高くとまってるからね。

: それに俺はもともと、 ほら、 もっと気さくで、 冗談がわかる女の子にモテるんだ。

アメリカの女の子とか。

だから俺、 アメリカに行くべきなんだ!

あっちでならすぐにガールフレンドができる。

:どう思う?

 

トニー

: 馬鹿げてると思うぜ、 コリン。

 

コリン

お前が間違ってるのはそこだ。

アメリカの女の子たちは俺のキュートなイギリス訛りをマジ気にいるぜ。

 

トニー

お前のイギリス訛りがキュートなわけないだろ。

 

コリン

: いいや、 キュートなんだ! アメリカに行くぞ。

 

トニー

コリン、お前は孤独で、醜いくそったれだ。

:だから認めないとだめだ。

 

コリン

絶対に認めない。 俺はコリン、 セックスの神だ。

:住む大陸を間違えた、 それだけさ。

I tell you まったく、 本当に

traffic 交通量, [] 通り, 交通渋滞

The traffic was just... O

nipple (人間の) 乳首

nice and よい具合に~である

stand in for 〜の代役(代理)を務める

Seven Years in Tibet セブン・イヤーズ・イン・チベット

INT. FILM SET-DAY-John and Judy prepare for another scene.

MAN

: Bit of quiet while we finish the lighting, guys!

 

JOHN

: I tell you, I thought I was never gonna make it in today. The traffic was just...

 

JUDY

: Unbelievable.

 

TONY

: Judy, could you take the top off this time?

: Lighting and camera need to know when we're actually gonna see the, erm, the nipples and when, when we're not.

 

JUDY

: Yes, OK. Right. At least it's nice and warm in here.

 

JOHN

: Yeah. It's not always the case, is it?

: I was... I was standing in for Brad Pitt once on Seven Years In Tibet.

 

JUDY

: Yes, yeah.

I tell you

= I can tell you; I'm telling you

(信じられないかもしれないが) 本当に、確かに」「よく聞いて、 ここが重要なんだが」 など、 前置き表現として使われる。

 

The traffic was just...

= The traffic was just unbelievable

「信じられないほど (酷かった)」とジュディが続けている。 他に、 ridiculous(とんでもないほど), terrible ( 凄まじい) なども同様のニュアンス。

 

nice and

= adequately; pleasingly; satisfactorily

 

stand in for

俳優が実際に演技をする本番前に、照明や立ち位置の確認作業のため、 「俳優の代わりを務める」こと。 実際の映画やテレビに映ることはない。 名詞 stand-in(代役) としても使う。 これに対し、body-double は実際に映像が使われる。

 

Seven Years in Tibet

主演はブラッド・ピットダライ・ラマの家庭教師としてチベット7年間を過ごしたオーストリア人登山家ハラーの役を熱演した。 1997年に公開されたが、中国政府は映画の内容や演出に猛反発し、中国では放映禁止となり、監督やブラッド・ピットらも中国への入国が禁止された。

屋内一映画のセット 昼間 ジョンとジュディが別のシーンの準 備をする。

みんな、 ライティングが終わるまで、 ちょっと静かにしてくれ!

 

本当に、今日は絶対間に合わないと思ったよ。

渋滞がもう・・・

 

ジュディ

: とんでもなかった。

 

トニー

ジュディ、 今度は上を脱いでもらえるかな?

照明とカメラが、 その、 乳首がいつ見えて、いつ、いつ見えないか実際に確認する必要があるんだ。

 

ジュディ

ええ、わかりました。 それじゃあ。 少なくともここはちょうどいいくらいに暖かいわ。

 

ジョン

:そうだね。 いつもこうとは限らないよね?

僕が・・・僕が以前 『セブン・イヤーズ・イン・チベット』 でブラッド・ピットの代役をやったんだけど。

 

ジュディ

ええ、そう。

bloody () ひどく, ひどい, とんでもないくらい

tight (時間が)ぎっしりと、(予算が)厳しい

breasts 胸 おっぱい

It's junction13...just murder

junction 道路の合流 〔分離〕地点 () 高速道路の出口

murder () 困難 〔厄介〕 なこと, 殺人

gridlock 交通渋滞、 行き詰り

JOHN

: Bloody freezing...

 

TONY

: Sorry, guys, time's pretty tight and we have to get the actors in.

 

JUDY: Fine.

 

JOHN

: I promise I won't look.

 

DIRECTOR: Right, let's have another look at that, please.

 

TONY: And, and Jerry says, if you could just put your hands on her breasts?

 

JOHN: Oh, right, OK. Is that all right?

 

JUDY: Yes. Yeah, fine.

 

JOHN: I'll warm them up!

 

TONY: And massage them, please.

 

JOHN

: Right.

: It's junction 13 that's just murder, isn't it?

: Total gridlock this morning.

bloody

文字通り 「血の、 出血している」の意味もあるが、 () 話し言葉では、罵り語や強意語としてよく使われる。

ex. Bloody hell! (ちくしょう!) He is a bloody idiot. (奴は大ばか野郎だ)

 

breasts

単数形の breast は、 男女問わず 「胸」という意味だが、 ここのように、複数形は女性の 「乳房、 おっぱい」 を指す。

boobstitsも用いることができるが、砕けた言い方である。

また、 男性のように発達した場合は、 man breasts man boobs (moobs) との砕けた語がある。

 

It's junction13...just murder

Junction 13 is just murder junction

13を強調した構文。

 

gridlock

= a traffic jam affecting a whole network of intersecting streets where no vehicular movement is possible.

grid は 「格子、 碁盤の目状になったも「の」のこと。 ここでは街路の基盤目 (直行する道路網) をさし、 車がどの方向へも動けない状況を表す。

ジョン

めちゃめちゃ寒かった...

 

トニー

:君たち、 悪いけど、 時間が押してて役者を入れなきゃいけないんだ。

 

ジュディ

わかりました。

 

ジョン

:見ないって約束する。

 

ディレクター: じゃあ、 それをもう一回撮りましょう。

 

トニー: それで、 それでジェリーが、 君の手を彼女の胸においてくれるようにって言ってる。

 

ジョン:ああ、そうですか。 了解。 いいかい?

 

ジュディ:ええ。 ええ、 大丈夫。

 

ジョン

手をあっためるね!

 

トニー

それから胸を揉んでください。

 

ジョン

わかりました。

最悪なのは13番ジャンクションだよね?

: 今朝は大渋滞だった。

 

2人の首相 ヒュー・グラントトニー・ブレア

 

これまでの 「はまり役」 プレイボーイから一転、本作でヒュー・グラントが演じたのはなんと英国の首相だ。 そもそも、 カーティス監督が 「首相」というキャラクターに興味を持ったきっかけは、1970年に就任した独身の首相エドワード・ヒースだという。 本作の首相デイヴィッドもやはり独身。 就任早々、 秘書に一目惚れしてしまうのである。

さて、多くの市民や報道陣が待ち構える中、 初めて首相官邸に姿をみせた本作の英国首相は、 ネクタイから背格好、 その仕草まで、1997 年に就任したトニー・ブレア首相を彷彿とさせる。 年齢もヒュー・グラントは撮影当時42歳、 ブレア首相も就任当時43歳とほぼ同じ。 背丈も180cm 183cm とどちらも長身だ。 また、 2人ともオックスフォード大学出身のエリートなら、 どちらも人懐っこい笑顔が魅力のイケメンだ。 このように、ヒュー・グラントとブレア首相には意外にも共通点が多いのだ。

英国国民にとって、 そんな2人が 「ピタリ」と重なってみえた瞬間がある。 恋にも対米外交にも弱腰だったデイヴィッドが、「英国は小国であるが、 偉大な国だ・・・ 我々はもっと強い態度で臨む用意がある」と米国大統領に「宣戦布告」 した場面だ。 英国では観客から拍手喝采が起こったというが、それは彼の中に、国民が望んでいたブレア首相の姿を見たからである。

 

[http://

:title]



www.youtube.com

「僕たちはもう終わりだ」"Gentlemen prefer blondes"『 紳士は金髪がお好き』SCREENPLAY8 対訳 A Girl's Best Friend(最終回)

女の子の一番の友

 

DVD 01:09:46

 

 

主な登場人物

 

ローレライ リー(マリリン・モンロー)

お金に目がない金髪ショーガール

 

ドロシー・ショー(ジェーン・ラッセル)

ローレライとは性格が正反対の黒髪の親友。

 

ピギー・ビークマン(チャールズ・コバーン)

ダイヤモンド鉱山を所有する大富豪。

 

アーニー・マローン(エリオット・リード)

ローレライを追いつめる私立探偵。

 

ガス エズモンド(トミー・ヌーナン)

お金持ちなローレライの婚約者。

 

 

turn around 振り向く、 回転する

----

bright 明るい

surrounded by ~に囲まれて

suit スーツ. 背広

whack ~を強く打つ

fan うちわ、扇 扇子

 

whack

「~を強く打つ」という意味で、 whack someone on the head とすると 「(人) の頭を打つ」という意味になる。 whack を名詞で用いて give a whack としても、「(鋭い音を響かせて) ~を強くたたく」 という意味。

  1. He gave the wall a whack. (彼は壁を強くたたいた)

 

Gus sits at a table in the theater. He is surprised when he sees Lorelei turn around on stage wearing a bright pink dress surrounded by men in suits. She whacks a man on the face with her fan.

 

LORELEI : No!

LORELEI: No... no, no, no, no, no, no, no!

LORELEI : No... no!

No, no, no, no, no, no, no!

No! No!

No, no, no, no, no, no, no!

No!

 

glad

「うれしい」 の意味だが、 happy ほどうれしさの度合いが高くないと言える。 またglad は一時的なうれしい感情であるのに対し、happy の方が持続的な幸福感を含意する。

delight 大喜びする

duel 決闘

prefer ~を好む

prefer

「・・・より) ~を好む」と比較の対象を含んでおり、この文脈では「喜んで恋のために死ぬフランス人より」 が暗にそれとわかる。 明示する場合は to を用いて表す。

ex. I prefer playing sports to watching them. (私はスポーツを見るよりもブレーするのが好きだ)

 

quite 非常に、かなり

continental ヨーロッパ風の

continental

continent が 「大陸」 であり、その形容詞なので 「大陸の」 が文字通りの意味である。 当時の米国人にとって 「大陸 =ヨーロッパ」 を表し、この文脈では「伝統的な、格式高い」 などの意味が暗に含まれていると言える。

grand すてきな,すばらしい

automat 自動販売式食堂

automat

主に1930年代に米国で流行した食堂の形態。 料理はガラス張りのケースの中に入っており、スロットにコインを入れると自由に取り出せる。 取り出した料理は自分でテーブルに運び食べた後は busboy または busgirl が片づけてくれる。

charm 魅力

in the end 最後に、 結局は

in the end

  1. They got divorced in the end. (彼らは結局離婚した

 

square 正方形

pear 洋なし

shape 形作る, 形

Tiffany's 1837年に米国で創業され、 現在は世界的に有名な宝飾品および銀製品のプランドとなった。 会社の正式名称は Tiffany &Co である。

Cartier フランスのジュエリー・高級時計ブランド。 [Jeweller of kings, king of jewellers E 宝石商、 宝石商の王」 と言われる名門プランドである。

■Black, Starr, Frost, Gorham 19世紀の米国の宝石商たち。 スターとフロストがブラックのジュエリー・メゾンに加わり、 1876 年に 「プラック・スター&「フロスト社」と社名を改めた。

there may come a time when~時が来るかもしれない

lass (スコットランド) 若い女、少女

lawyer 弁護士

or elseさもないと

no dice (米) 拒否。 おことわりだ

 

■ ice

­=diamond

guy 男 やつ

stock 株

beware 用心する

 

descend

=decrease

louse いやなやつ。 ろくでなし

spouse 配偶者

louse

「しらみ」 の意味では複数形がlice になる。

「ろくでなし」 の意味では複数形がlousesになる。

hear of ~のことを耳にする

affair 情事 不倫

strictly 全く.厳格に

platonic 友愛的な

platonic

文字通りには古代ギリシャの哲学者「プラトン」の形容詞 「プラトンの」という

だが、プラトンイデア論に絡めて「精神的な友愛的な」という意味を表すようになった。 この意味のときに頭文字は小字で表す。 とりわけ恋愛に関して用いられるときは「肉体関係がない」を意味する。

liaisonic (男女間の) 私通の、密通の

liaisonic

フランス語の 「連結」という意味の単語が語源。 名詞 liaison は広く使われるが形容詞 liaisonic は非標準的で、 辞書などにも載っておらず、 造語に近いと考えられる。

 

bet 選択すべき方策 手だて、意見, 賭け

baguette 細長いフランスパン、バゲット

baguette

「小さいペットが大きなフランスパンを得る」 という裕福になることのたとえだが、pets と baguettes で韻を踏んでいる。さらに baguette には 「長方形カットの宝石」という意味もあり、 ダイヤモンドを連想させられる。 言葉遊びに富んだ1行である。

 

roll on 過ぎ去る

gone 失われて去って

straighten up 体をまっすぐにする, ピシッとする

bend 腰をかがめる, 曲がる

stiff 硬直した.凝り固まった

back 背中 腰

knee

stand straight まっすぐ立つ

rhinestone ラインストーン

rhinestone

ファセット・カットされた水晶、ガラスまたはアクリル樹脂製のダイヤモンド類似石を指す。 模造宝石の一種で、 今日では裏面に金属を真空蒸着したものが一般的である。

"Diamonds Are a Girl's Best Friend"

 

 主題歌や劇中歌等の音楽が映画に与える影響は大きい。 映画の名前を聞いて、ストーリーよりも出演者よりもまず先に音楽を思い浮かべる、という人も少なくない。 この映画においても、ローレライとドロシーが時にセクシーに、時にユーモアたっぷりに、そして時にしっとりと歌い上げる歌がストーリーを盛り上げてくれている。

 私達を最も魅了する歌の一つは、マリリンモンロー演じるローレライがパリのナイトクラブで歌う “Diamonds Are a Girl's BestFriend" であろう。 作詞レオ・ロビン、 作曲ジュールスタインのこの歌は、 1949年に上演されたミュージカルからそのまま引き継がれた歌の一つであり、その時のローレライ役であったキャロル・チャニングによって初めて歌われた。 しかし、 現在では、 赤で彩られた豪華なステージで歌うモンローの姿がより印象的となり、 モンローの代表曲の一つとして認識されている。 この歌には2つの魅力がある。 一つはモンローの劇中でのパフォーマンスである。 鮮やかなピンクのドレスを着たローレライが、 黒いスーツで正装した大勢の紳士に囲まれ、 時に彼らをもて遊ぶかのように従えながら艶やかに歌う。 ローレライが醸し出す男性を惹きつける妖艶さ、 放ってはおけないと思わせるようなお茶目さや可愛らしさが彼女のパフォーマンスの中に多分に表れている。この鮮烈な歌唱場面は、他の映画でも再現されたり有名アーティストにカバーされているほどである。 マドンナのミュージックビデオ 『マテリアル・ガール』 では、モンローに扮したマドンナが、 あの場面と同じ真紅のステージ上でローレライと同じピンクの衣装を着て歌っている。

 2つ目の魅力は何といってもその歌詞である。 『フランス人は喜んで恋のために死ぬ決闘する中で喜ぶ しかし私は高価な宝石に生き高価な宝石をくれる男が好き・・・ (中略)・・・・ダイヤモンドが女の一番の親友よ キスも素敵かもしれないが キスは家賃を払えない』 ローレライの恋愛観そのものである。 この 「 愛よりもお金が大事」 という大抵は大きな声では言い難い恋愛観が、 大胆且つコミカルにこの歌詞に表現されている。 そして、チャーミングなローレライの踊りとセクシーな歌声により、 男性にとっては耳の痛くなるような歌詞が何の嫌味もなくむしろ爽快に聞こえるのである。

 アメリカン・フィルム・インスティチュートという機関が2004年に発表した 『アメリカ映画主題歌ベスト100』 において、 12位に名を連ねたこの歌。 愛おしい表情で歌い踊るローレライの姿と大胆な歌詞が、 この映画の見所の一つでもあることは間違いない。

 

柳美帆

[http://

:title]

Lorelei returns to the dressing room.

 

number 曲

grim 険しい

 

How did Gus like your number?

「How do you like・・・」 で好みを尋ねて、「~をどのように料理することをお望みですか?」 の意味があるが、ここでは、 感想を尋ねて、 「~を気に入りましたか? ~をどう思いますか?」の意味。

 

kind of

「ちょっと、やや」 の意味。 断定するのを避け表現を和らげるために使う。

 

Hand me my...you please?

=Will you please hand me my hat there?

Will you please・・・? で 「〜していただけますか?」という依頼の意味。 相手に「意志」 があるかどうかを尋ねる表現である。

Can you please・・・? も依頼の意味を持つが、より親しい間で使うくだけた表現である。 「hand me +O」 で 「私に~を取って」という意味。

 

I really do love him

do は一般動詞 love を強調するために使われる。 過去のことを強調したい場合はdid love him. と表現する。

 

■ You do?

do love him と捉えることができ、 Do you love him? と似た意味合いである。

 

millionaire 百万長者, 大金持ち,大富豪

disposition 気質 素質

disposition

nature; character; personality

 

win an argument 議論に勝つ

How can I help loving a man like that?

help はここでは avoid 「~を避ける」やstop 「止める」 の意味で、直訳すると「私はどのようにしてそのような男を愛することを避け (止め) られるだろうか?」となり、彼を深く愛していることが伝わる表現

 

let's don't do 〜するのはやめよう

■ let's don't do

「~するのはやめよう」 の意で、米国の口語的な表現。 一般的には 「Let's not do」である。

 

ferret

フェレット。 イタチ科の動物で、 ネズミやウサギを狩るために家畜化されていることが多いことから、 ここでは、 「(執拗に)探索 捜索する人」の意味。

warrant for someone's arrest

~に対する逮捕状

hurt someone's business

~のビジネスに悪影響を及ぼす

 

It will...all the newspapers

get in で 「入る」という意味。 「全ての新聞に入る」 とは、 「全ての新聞で取り上げられる」 ということだと考えられる。

give it back それを返す

admit ~を認める

strange 未知の不慣れな

prove 証明する

strange

フランスは、 米国人のローレライには未知の国であるということ。

ex. Don't forget now you are in a strange city. (見知らぬ街にいるということを忘れるな

Bastille 「牢獄」 の意味であるが、 Bastille のように大文字で表されると、「バスティーユ監「獄」 の意味。 パスティーユ監獄は、 1789年7月14日 フランス革命の際に、民衆が破壊した。 ちなみに、 7月14日はBastille Day (パリ祭、 フランス革命記念日) である。

fair 公平な, 公正な

of course not 当然違う

gone 消失した

give a boost 押し上げる, 後押しする, 力添えする

best chance 絶好のチャンス

 

■boost me any....than you can

「any + 比較級」 の any は 「少しも」の意味であり、直訳すると 「彼はあなたより少しも高く私を押し上げることができない」となる。 ちなみに 「boost ~ high」 は 「help~ very much」 の比喩的な表現としても使える。

  1. He doesn't know any more than I do. (彼は私が知っている以上のことは知らない)

just a minute ちょっと待って

either   A or B AかそれともB

 

hock

=pawn

「~を質に入れる」

how much いくら,どのくらい

cost (お金・費用等がかかる

 

at least

「~を下らない、 最少に見ても」 の意味。

least は little の最上級であり、 形容詞で「〜の度合いが最も少ない 低い」 副詞で「最も少なく」 の意味を表す。

  1. It will take at least 10 days to complete. (完成させるには少なくとも10日はかかるでしょう )

☐☐gendarme

憲兵

 

take care of

「~の世話をする」 の意味もあるが、ここでは「~を引き受ける ~に対処する」 の意味。

not the only one 唯一の人で

hidden talent 隠れた才能

■Coming!

= I'm coming!

「今(そちらに) 行きます!」

英語では、 相手のところへ行くときはcome を使う。 日本語につられて I'm going! とすると、 相手から離れてしまうイメージがある。

  1. Dinner is ready.Coming! (「夕食ができたよ」 - 「今行く!」)

through (関係などが)終わりの

 

make up one's mind

decide

直訳すると 「心を作り上げる」ことであり、 要は 「決心する」 ということ。

kiss A goodbye ~にさよならのキスをする

 

■ Very well.

「いいだろう、 かしこまりました。」

命令や依頼に対して承諾する表現。

in front of ~の前に

advise someone of

(人)に~について知らせる。

 

arriving flight到着便

INT. AIRPORT - NIGHT - A WOMAN advises Ernie of the arriving flight.

until ~まで

 

customs

「税関手続き」 複数のsがついているが通例単数扱いである。 ちなみに、単数形の custom には、 「習わし 習慣」 の意味がある。

■Have a nice trip?

Did you have a nice trip?

girl 少女, (未婚の) 女性

 

café

「キャバレー、 酒場、 喫茶店

 

where

関係副詞として使われ、 場所を表す。 ここでは、 café がどのような場所なのか後ろから説明が加えられている。

explicitly はっきりと

can't 〜することができない

be left alone 放っておかれる

blonde 金髪の

man-trap 魅惑的な女

night court 夜間法廷

explain 説明する

I beg your pardon

beg には「懇願する、請い願う」 という意味があり、文字通りの意味は「私はあなたの許しを請う」 である。「何とおっしゃいましたか?」 と、 聞き取れなかったときに使うことが多いが、 「すみません」 という意味合いで使うこともあり、ここでは後者である。

hear 伝え聞く

What'd

What did の短縮形

in such a rush そんなに急いで

chap 人 男

chap =person; man

■You're sure ?

= Are you sure?

「本当ですか? 確かですか?」と確かめる表現。

know where to find 〜がどこで見つかるかを承知している

have no choice (~する以外に)道がない。 選択肢がない

She'll understand if...my wife

「if she knew my wife」 には動詞の過去形、つまり仮定法過去が使われており、「彼女は私の妻を知らないが) もし知っているならば」と、現在の事実に反する仮定を表している。 通常は wouldやcouldを用いて、 「She would understand」 とし、「彼女は理解するだろうに (実際には、 私の妻を知らないので理解できない)」となるが、ここでは She'll = She will) というイレギュラーな仮定法が使われている。

make up 埋め合わせをする

great favor 恩情はからい.特別な好意

 

awfully

「とても、ひどく」 の意味。 very の砕けた表現。

take someone to do ~しに(人)を連れて行く

ティアラの歴史

 

  華やかなシーンが満載のこの映画で、ひときわ輝くダイヤモンドのティアラ。 ローレライが一目惚れし、 ビークマン卿夫人に返した後も余韻に浸るシーンは、共感できる方も多いのではないだろうか。後に、その所有権を巡って裁判沙汰へと発展することになるティアラは、彼女たちを虜にする遥か以前から、世界中で重要な役割を担ってきた。

 ティアラの歴史は紀元前にまで遡り、 古代エジプトで、敬意を払うために死者の頭上に冠を載せて埋葬したのが始まりと言われている。西アジアでは、アッシリア王が王専用のティアラを被る様子が浮彫に残っていたり、ペルシャの銀貨の王像に冠が見られたりすることから、 権力との強い繋がりが伺える。 また、今日のオリンピックなどで勝者に葉冠や花冠が贈られるのは、 古代ギリシャの神話にてくる月桂樹やオリーブといった聖樹が、 特定の神々に捧げられていたことと深く関係しているようだ。 そして、 古代ローマでは、権威を示すために皇帝がティアラを着用していた。 そもそも、ティアラの語源は 「ターバンのようなもの」を意味するギリシャ語の「tràpa (ティアラ)」が、ラテン語の「ヘッドドレス (=頭飾り、 被り物)」 を意味する 「tiara」 に転訛したもので、16世紀には 「ペルシャ王や貴族のヘッドドレス」 を意味したという。そもそも、ティアラの語源は 「ターバンのようなもの」を意味するギリシャ語の「tràpa (ティアラ)」が、ラテン語の「ヘッドドレス (=頭飾り、 被り物)」 を意味する 「tiara」 に転訛したもので、16世紀には 「ペルシャ王や貴族のヘッドドレス」 を意味したという。それが、現代のように、 「女性が身に着ける、 宝石で飾られた装飾用の冠」 といった意味合いを持つに至ったのは、 ある人物の影響からだ。

 様々なヘッドドレスの流行に伴い、 暫くの間ティアラは姿を消していたが、 19世紀初頭、 ナポレオン一世の戴冠式で再登場した。当時の宮廷画家ダヴィッドの大作「ナポレオンの戴冠式」にまつわる話の興味深さもさることながら、 100名を超す女性全員が豪華なティアラと共に描かれている様は印象的だろう。 絵の中で、 ナポレオン自身は金の月桂樹の冠を被り、皇后ジョゼフィーヌに戴冠しようとしている。 彼はティアラが権威の象徴となることを信じて、 人目を引くようにとダイヤモンドを使用し、 公の場ではティアラを身に着けるよう宮廷の女性たちに命じたようだ。

 その影響で、 イギリスにおけるヴィクトリア女王戴冠式でも、女性貴族がティアラを着用したという。 この頃から、ヨーロッパにおけるジュエリー文化が華やぎ、 各国の王侯貴族の間では、古代のそれとは多少異なる、 ティアラの人気が再燃した。

 20世紀に入り、 着用シーンが次第に広がるのだが、思いのほか奥が深いティアラ。この映画のキーアイテムの一つとなるのも頷けるはずだ。

 

高田 陽子

[http://

:title]

本稿はここまで。映画の続きはご自身でお確かめください!

www.youtube.com

 

INT.COURT - NIGHT - The PROSECUTOR explains the case to the JUDGE.

キャスト

 

Marilyn Monroe/マリリン・モンロー

1926年6月1日カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ、 1962年8月5日没。 生まれる前に父親は蒸発、母親は精神病を患い入退院を繰り返していたため、 孤児院や里親の下を転々とする幼少期を過ごす。 偶然雑誌に掲載された写真が話題となりモデル活動を開始。1954年に2人目の夫、 ジョー・ディマジオとの新婚旅行で来日。 『七年目の浮気 (1955)どのヒット作によりセックスシンボルとしてのイメージが定着するが、演技力でも評価を得るべく演劇を一から学び直し、 『 バス停留所 』(1956) で望みどおりの賞賛を得る。 華やかな成功の裏で常に精神不安に苛まれていた彼女は、36歳の若さで急逝する。

 

Jane Russell/ジェーン・ラッセ

1921年6月21日ミネソタ州ベミジ生まれ、2011年2月28日没。 「アビエイター』(2004) のモデルとしても有名な実業家、ハワード・ヒューズ監督の目に留まりヒロインに抜擢された 『ならず者』 (1943) は、 扇情的なシーンが検閲に引っかかり問題となるが、それが反って話題となり大ヒットとなった。 順調にグラマー女優としての揺るぎない地位を確立し、『紳士はブルーネット娘と結婚する』(1955) 以降は実力派としても評価されるようになる。 芯の強い女性で、臆することなく政治的意見を発し、 国際的な養子縁組支援、 中絶反対運動も熱心に行うなど、 敬虔なクリスチャンとしての信念を貫いた人であった。

 

Charles Coburn/チャールズ・コバーン

1877年6月19日ジョージア州メーコン生まれ、1961年8月30日没。 トレードマークの片眼鏡は伊達ではなく実用的な理由で愛用していた。 最初の妻とともに舞台ひとすじの俳優として幾多のショーに出演し、彼女の死後、 ハリウッドからのオファーをようやく引き受け、 61歳で銀幕デビュー。 『The More the Merrier』 (1943) 第16回アカデミー賞助演男優賞を受賞。 亡くなる一週間前まで舞台に立ち、 生涯現役として活躍し続けた。

 

Elliott Reid / エリオット・リード

1920年1月16日ニューヨーク生まれ、 2013年6月21日没。 10代の頃からラジオアナウンサーとして活躍。 1937年にオーソン・ウェルズ主宰の劇団員として初舞台を踏む。 演技以外も多才で、ウィットにとんだ政治批判が評判となりトーク番組にレギュラー出演したり、 十八番のケネディ大統領の物まねを本人の前で披露したときなどは、大統領も大変ご満悦であったとか。 主な出演作は『風の遺産』 (1960) など。

 

Tommy Noonan /トミー・ヌーナン

1921年4月29日ワシントン州ベリンガム生まれ、 1968年4月24日没。 映画や舞台での活躍を続ける一方、 当時歌手・俳優として活動していたピーター・マーシャルと結成したコメディコンビでも人気を博すようになる。 間抜けで憎めないローレライの婚約者を演じた本作は、『スタア誕生』 (1954) と並んで彼のキャリアにおいて最も高い評価を受けた作品のひとつとなった。

[http://

:title]

「こんな女になったのは男が悪いの」"Gentlemen prefer blondes"『 紳士は金髪がお好き』SCREENPLAY7 対訳 Love Goes Wrong

主な登場人物

 

ローレライ リー(マリリン・モンロー)

お金に目がない金髪ショーガール

 

ドロシー・ショー(ジェーン・ラッセル)

ローレライとは性格が正反対の黒髪の親友。

 

ピギー・ビークマン(チャールズ・コバーン)

ダイヤモンド鉱山を所有する大富豪。

 

アーニー・マローン(エリオット・リード)

ローレライを追いつめる私立探偵。

 

ガス エズモンド(トミー・ヌーナン)

お金持ちなローレライの婚約者。

 

 

EXT. OUTDOOR CAFÉ - NIGHT - Lorelei and Dorothy sit at one of the café's tables. A WAITER approaches to take their order.

go wrong 道を誤る, 正道を踏み外す

■ uppity-oh

uppity は 「無遠慮で横柄な」 の意味。 ohに特に意味はないが、 uppityの響きを強めている。

beam 光を発する

ebb (湖が)引く

flow (潮が) 上げる, 差す

won't どうしても~しない

strike (時計が) 時を打つ

■ won't

wont

will not の短縮形。 ここでは、 強い拒絶の意味を表す。

  1. The door won't open. (ドアはどうしても開かない)

 

strike

他にも様々な意味を持つ語であり、 「打つ、(嵐・病気・不幸などが) 襲う、ぶつかる」等の意味がある。

fit 適当なふさわしい

fit

「体の調子が良い」 という意味でもよく使われる。

  1. To keep fit, I take an aerobics class three days a week. (体調を維持するため。に私は週3日エアロビクス教室に通う)

 

: Dis-moi, mademoiselle.

■ woman's

woman has

 

sight

sight は通常 「視界 景色」の意味がある1 sorry sight という表現の中では 「ひどい有様」という意味で捉えるのが適当である。 「a sight of・・・」 で 「多数の〜」という意味になる。 また、副詞的な「はるかに、 ずっと」 という意味も持つ。

  1. He is a sight taller. (彼のほうがずっと背が高い )

do it

話す口調や話しの前後関係によって様々な意味を含む。 命令調で使われる場合は、「さっさとやれ!」 という気持ちが入っていることが考えられる。 一方で さぁ始めよう!」という皆を促すようなニュアンスを持つ場合もある。

buzz ブンブン飛ぶ

bite 餌につく

bite

名詞として使われると 「ひとかじり ・ 少量」という意味になる。

  1. I couldn't eat another bite. (もう食べられません。 お腹いっぱいです)

 

fright

「恐怖」 という意味でもよく使われ、 特に「突然襲われる一時的ないし激しい恐怖」という意味を持つ。 他にも 「恐怖」 という意味を持つ類語がいくつかある。 fear は「危険・脅迫などによる) 恐れ、不安」を表し、 terror は 「非常に強い恐怖」 horrorは 「嫌悪感が伴う強い恐怖」を表す。

kite 凧

fight 戦う

get high

「高く上がる」の意味。 get は become と同様に 「~になる」の意味。 直訳は「高くなる」 だが as a kite 「凧として」 から考えて、 「空高く舞上がる」となる。

 

kite

「凧をあげる」 という場合には、 faise やlift ではなく fly を使う。

  1. Let's fly a kite. (凧をあげよう。)

just eight bars and off

「ちょうど8小節歌って去るよ」の意味。2人で残りの8行 (8小節)を歌ったところで、映画ではちょうど車が去っていく。bar の中心的な意味は「棒」だが、楽譜の小節の区切りの線も意味するようになったと考えられる。offは「離れて」を意味する。

just in time ぎりぎり間に合って

It's like 〜みたい

 

be better off

off の後に形容詞または動名詞を伴って、「(~である方が、~した方が) もっと良い状態になる、 一層暮らし向きが良くなる、いっそう楽である」の意味。

  1. You are better off buying it.downtown. (それなら中心街で買った方が良いよ)

glow 輝き

take down ~を書き留める

burlesque

シェークスピア等の文芸作品をパロディ化した茶番。一般的には軽い下ネタの類のコントや、 お色気を強調した踊りを含めたショーのこと。

 

outfit 服装ひとそろい, したく品

[http://

:title]

EXTJINT. CHEZ LOUIS THEATER NIGHT – Pierre gazes at a LES CHANTEUSES AMERICAINES poster with Lorelei and Dorothy posing in burlesque outfits. Gus arrives and sees the poster.

 

les chanteuses Americanies

American female singers.

米国人女性歌手

Oh, dear あらまあ

perfectly 完璧に

used to be かつて~だった

used to be

この表現は、現在はかつての状態と異なることを含意している。 したがって、 ガスはかつてローレライとドロシーの友達だったが、現在はもう友達ではないという含みがある。

  1. There used to be a beautiful park there. (以前そこにはきれいな公園があった)

 

a friend of ours

「私たちの友達の一人」 の意味。 Our friendがどちらかと言うと 「親友」を含意するのに対し、この表現は「友達というグループに属している一人」 を含意する。

  1. He isn't her boyfriend, just a friend of ours. (彼は彼女の恋人なんかじゃなく、ただの私たちの仲間の1人よ)

 

indeed 本当に

the entire Atlantic Ocean

entire 「全体の」 をつけることによって、遠路はるばる大西洋を超えてきた」 というニュアンスが出ている。

mind ~が気に障る。 ~が嫌である

fall in love with 〜に恋に落ちる

trust ~を信頼する

 

no matter what I might do

=whatever I might do

「たとえ私が何をしようとも」の意味。 譲歩を表すときに用いる。

that's being unreasonable

be 動詞の現在進行形を用いることで、「わざと~になっている」 というニュアンスが生じる。 したがって 「わざと無茶言っているだろう」の意味。

■How can I trust you...?

「どうやって君を信頼できるか」 の文字通りの疑問の意味ではなく、 「私は君を信頼できっこない」という反語的な意味合いが強い。

 

■Father's found

= Father has found

Be right there.

I'll be right there.

「すぐにそちらへ伺います」 の意味。 文頭の間が省略されている。 right は 「すぐに」の意味。

■ It's men...lam.

It is・・・who 〜 「~する (した)のは・・・だ」の強調構文である。 like は 「~のような」の意味。 make は目的語と補語を伴い「...を~にする」 の意味。 the way ~は 「~方法、どのように〜か」 の意味。 したがって the way lam で 「私の様子、 私がこんな風であること」の意味になる。 要するにガスに対し、 「あなたが悪い」 と攻撃的な態度をとっている。

if... at all 少しでも・・・なら

feel sorry for ~に対して申し訳なく思う

 

if you...I've been through....

if節の中が loved. 主節が you'd feel となっていることから、 仮定法過去の文である。 現実の逆を意味するため、ガスに対して暗に 「私を愛していないから、私が経験てきたトラブルに何とも感じていない」と怒りをぶつけている。

 

you'd

=you would

instead of ~の代わりに

 

hold them against me

hold は 「保持する」 が中心的な意味である。 them は the troubles I've been through を指す。 against は 「~に対して」を意味する。 以上を文脈に当てはめて解釈すると、 「私に対してトラブルを突きつける」 となる。

 

another

「もう一つの」を意味する。 other に an がくっついた形であり、 他にたくさんある中から不特定に一つ選ぶときの 「もう一つ」である。 この場合 another がつくことにより、 「これ以上他に一言もしゃべるな」という強い意味合いになる。

tough つらい

number (ミュージカルの) 曲目、演目

 

get upset

get は 「~になる」 の意味。 upset は形容詞 「気が動転して、狼狽して」 の意味

  1. She tried not to get upset in front of her children. (彼女は子供たちの前で取り乱さないよう努めた)

you mean ~ということですか。つまり~ってこと?

豪華客船について

 

  ローレライ達は 「ile de Paris」 という豪華客船でパリに向かう。この映画が上映された1953年当時ニューヨークとパリの間を行き来していた豪華客船に fle de France がある。 「fle de Paris」 はおそらくこの船の名前をもじったものと思われる。 ローレライやドロシーは客船の中で、 パーティーをしたり高級レストランでディナーを楽しんだりと船旅を満喫していたが、 当時の豪華客船はいったいどんなものだったのだろうか。 現在でも旅行会社の広告などで「豪華客船クルージングの旅」など魅力的な言葉を目にするが、 当時の豪華客船と現在のそれは似て非なるものだと言える。 つまり、現在の豪華客船が、船の上で快適に楽しく過ごす娯楽的な要素が強いのに対し、 当時の客船は遠洋定期船であり、 貨物輸送を主の目的としていたのだ。 ヨーロッパとアメリカを結ぶ北大西洋航路は、 列強諸国が威信をかけた豪華客船が往来した。 アメリカではこういったタイプの客船を 「オーシャン・ライナー」 と呼んでいた。 皆さんがよくご存知のタイタニックもその一つで、北大西洋航路用に造られたイギリスの豪華客船である。 遠洋定期船として豪華客船が多く利用されたのは1880年代からその役割が飛行機に移り始めた1950年代までだった。 世界恐慌後には、 北大西洋航路の豪華客船の間でスピード競争が勃発し、 各国がスピードを競い合った。 ドイツのブレーメンが口火を切り、 イタリアのレックス、 フランスのノルマンディー、イギリスのクィーン・メリーが次々と記録を更新していった。 この競争のため、本映画が上映された当時はニューヨークからフランスのシェルブールルアーブルまで約4日で行けるようになっていた。

 では当時の客船の内装はどうであったのか。 豪華客船と言うくらいなので、 旅の間も優雅な生活ができるような設備があった。 特に一等客室は一般的なホテルよりも優れた家具、設備が整っており、本映画でも出てきたような室内プールや、 高級レストランを有する客船もあった。 それ以外にも、 バーや、 図書館、 トレーニングルーム、バーベキューができる場所まであり、 陸上と同じような生活を送れるほどの客船もあったという。 ローレライ達の 「fle de Paris」での過ごし方から、 当時の豪華客船内の雰囲気を味わうのもおもしろい。

 

日比野 彰朗

[http://

:title]

www.youtube.com

 

 

「なぜキスさせたの?」"Gentlemen prefer blondes"『 紳士は金髪がお好き』SCREENPLAY6 対訳 The Jig's Up

万事休す

DVD 00:54:59

 

 

主な登場人物

 

ローレライ リー(マリリン・モンロー)

お金に目がない金髪ショーガール

 

ドロシー・ショー(ジェーン・ラッセル)

ローレライとは性格が正反対の黒髪の親友。

 

ピギー・ビークマン(チャールズ・コバーン)

ダイヤモンド鉱山を所有する大富豪。

 

アーニー・マローン(エリオット・リード)

ローレライを追いつめる私立探偵。

 

ガス エズモンド(トミー・ヌーナン)

お金持ちなローレライの婚約者。

 

 

After Lorelei and Piggy leave the room, Ernie appears with PIERRE, the cleaner who has a key.

 

PIERRE: Oui, monsieur.

フランス語

欄は英語訳)

Yes, sir.

 

keep an eye on見張る

 

take this thing back

「take +0 +back」 = 「元の場所へ) ~を戻す」

ex. Many people take their unwanted christmas presents back for a refund on Boxing Day. (クリスマスの翌日、 多くの人々は欲しくなかったプレゼントをお店に返品する) * Boxing Day =クリスマスの翌日。 元々は、 教会が貧しい人たちのために寄付を募ったクリスマスプレゼントの箱( box) を開ける日であったことが由来とされている。

microphone マイク

dividend 配当金

leave the door open

開けたままにしておく

leave the door open

+O+C= FOをCのままにして「おく」 の意味。

  1. I'll leave a spare key under the mat for you to get in. (あなたが入れるように、玄関マットの下に合鍵を置いておくわ)

 

get in ~に入り込む

through (戸口などを) 通り過ぎて

It has nothing to do with you.

「それは君とはまったく関係がない」 の意味

  1. I have nothing to do with it. (私はそれとは何の関係もないわ)

 

I'm being paid to...bandit.

「金髪の無法者を見張るように雇われている (お金を支払われている)」の意味。

pay +0 + to do~で 「Oに (金) 支払って〜させる」 の意味で、 現在進行形の受動態をとっている。

I'd sure hate to...job.

「私はきっとあなたの仕事をするのをひど<嫌がるわ」 の意味。 I'd は I would の短縮形で、 仮定法過去である。 「あなたの仕事をすることはないけど、 もしするならば」という意味合いが出てくる。

check up 調査する

messy work やっかいな仕事

messy work

messy は 「汚い」 「汚れた」 の意味。

 

spy on ~を探る。 こっそり)

go away 出て行って

Sherlock シャーロック・ホームズ

Sherlockシャーロック・ホームズ=名探偵の代名「詞」ように、著名人や、有名な映画・文学などの登場人物の名前は、 しばしば同種の職業や、スポーツ、 行動をする人に対して大抵の場合皮肉として) あだ名のように使われることがある。

You can hear better in here

直訳すると「ここの方がよく聞こえる」 という意味。 ローレライが立っている部屋の外と比較しているため, well ではなく比較級の better が使われている。

intrude 邪魔をする

mercenary 報酬 (金)目当ての

nitwit 馬鹿

decent きちんとした

impulse 衝動 出来心

scheme 計画

get mixed up

「(よからぬことに) 関わりあう、 関係する」 の意味。 口語でよく使われる。

  1. You will get into trouble if you get.mixed up with those guys. (あの人たちと関わり合うとトラブルに巻き込まれるわよ)

 

scheme

計画という意味で、 plan よりも堅い語。

しばしば 「陰謀 悪巧み」という意味でも使われる。

  1. The prisoners had a scheme to break out of prison. (囚人たちは脱獄しようと企んだ )

 

rub someone's nose in

「人の失敗や言動などを注意する、 罰する、それについて嫌味を言う」という意味。

ex. You don't have to keep rubbing my nose in it about losing last week's game. (先週の試合に負けたことで、いつまでも嫌みを言うなよな )

pray お願いよ. (人に)懇願する

scat 立ち去れ! (シッ!)

I meant そういうつもりだった(本当のことだった)

I meant

「そのつもりだった」という意味。わざと、または意図して行ったということ。ここでは、 (お金持ちだったいう以外の自分の言動は) 「本当だった (嘘ではない)」という意味で使われている。

  1. That's not what meant. (そんなつもりじゃなかった)

think about it 考えておいて

slob だらしない人、魅力的でない人、 最低の人の

 

fall in love with

類似表現に、 「be in love with・・・」 があり、こちらは「〜に恋をしている」 という状態を表す。

slob 語源はアイルランド語の 「slab」 で 「泥」という意味。

I hope so

「そう願うよ」 「そうだといいね」 の意味。

とても良く使うフレーズ。 相手の言ったことと異なる状況になる可能性がある場合には「そうだといいけど」というように希望的観測的な意味の訳になる。

 

let's change

= Let's change clothes.

「(洋服を) 着替えよう」 の意味。 他にも着替えようの意味では、 get dressed や put on ~を使う。 ちなみに, wear は「~を「着ている」 という状態を表すので、 何かをこれから身に着けるという動作を表す際には使わない。

[http://

:title]

EXTJINT. FRANCE

DAY- The ship docks into port.

Lorelei and Dorothy ride in the back of a taxi driven by PIERRE through the streets of Paris.

It's the first time I've...

「~するのはこれが初めて」 という表現で、timeの後に続く文は、 経験を表すため完了形を使う。 first を他の序数詞に入れ替えることもできる。

  1. This is the fifth time he has asked.me the same question. (彼が私に同じ質間をするのはこれで5度目だわ)

 

■ without...

「~がなく、〜なしで」 の意味。 後ろに動名詞 (ing 形) を伴うと 「~せずに 〜することなく」という意味で使うことができる

  1. You souldn't go to bed without brushing your teeth. (歯を磨かずに寝ないほうがいいよ)

never 一度も~しなかった

enough 十分

enough

enough には 「うんざりするほど十分」という意味もある。

  1. Enough (already)! (もうたくさんだ。もうよしてくれ)

 

■ we'll be seeing you

「また会いましょう」 という表現。 未来進行形を使うことで成り行き上当然そうなるという確実性を含意することが出来る。

■May I help you ?

「ご用件はなんでしょうか?」 よくお店などでスタッフがお客さんへいう決まり文句。 「いらっしゃいませ」 に近い表現。 電話による応対でも用いられる。 同意表現として What can do for you? や What can get for you? がある。

admit ~を許す。 認める

admit 名詞形の admission には様々な意味があり、 「(場所・団体などへの) 入場・入学 入学選考手続き (事実などの) 承認・告白」等を表す。

reservation 予約

reservation 「予約」 の意味。 ホテルやお店の予約。 インタビューの約束や人と会う約束、 予約はappointment。

in the name of

「~の名義で」 の意味。 他にも 「~の名に「かけて」 「~に誓って」という表現として使われる。

We have been expecting you.

「お待ちしておりました」 の意味。 決まり文句。 expect が 「予期する」 「期待する」という意味で、ビジネスでも使われる。

  1. Ive been expecting you. お待ちしておりました)

this way こちらです

this way

Come this way, please.

この表現のように、 this/that way などの場合、たいてい in を省略して使う。

 

INT. HOTEL MANAGER'S OFFICE - DAY Lorelei and Dorothy enter the office to find Ernie, Lady Beekman and PRITCHARD.

 

lose 失う

■lose 「失う」 を文脈に合わせて 「~を振り払う、~から逃げ切る」と解釈する。 ex. I finally succeeded in losing her. (とうとう彼女をうまくまいた)

persons 人々

persons

person を複数形で使う場合は、 法律用語であることが多く、 一般的には people を使う。

 

I mean つまり

Piggy 「子豚」の意味で、 ローレライがピークマン卿に対し、 愛着をもって呼んでいた呼び名。

I dare say おそらく~だろう

proceed 続ける

represent ~を代表する

insurance 保険

squalid 卑しい, 汚い

 

be willing to

「~してもかまわない 〜するのは嫌ではない」程度の意味で、 自ら進んで申し出たり、喜んで引き受けたりするといったニュアンスはない。

  1. I am willing to negotiate the price. (価格の交渉に応じても構いませんよ)

 

incident

特に重大事件に発展する危険性をもつ「出来事」 を意味する。 思いがけなく起こる 「事故」 は accident を用いる。

allow me to 〜させてください

clarify はっきりさせる。 明確にする

report ~を報告する

■What's that got to do with us?

What has that got to do with us?

= What does that have to do with us?

have got= have であり、 have to do with で「~と関係がある」 の意味となる。

  1. I've got nothing to do with him. (私は彼とは何ら関係ありません)

absolutely 絶対に、 全く

for herself 自分で

sue ~を訴える

slander 悪口, 中傷

do better than 直訳は「~より良くできる」 であり、そこから「~よりましなことをする、~ようなことはしない」の意味となる。

None of your business.

「あなたには何の関係もない」という意味。

否定文で business は 「(干渉する) 権利」を意味する。 同様の表現として Mind your own business. 「余計なお世話だ」 という表現がある。 いずれもけんか腰のきつい言い方である。

■ it's very...business.

前述のローレライの None of your own business, をうまく切り返した表現である。

肯定文で 「(干渉する) 権利」 の意味のbusiness を使うことは稀である。

I haven't got

=don't have

 

you didn't

=you didn't steal the tiara

one's affair 個人的な問題

that's one explanation

one explanation とすることで、たくさんある中の一つの説明」という意味合いが出るので、 your explanation とするよりも、冷静に、感情的にならないでローレライを責めている感じがある。

 

Lord Beekman

Lord を人名の前につけて 「~卿~閣下」という敬称になる。 厳密には 「侯・伯・子・男爵の正式称号の代わりに用いるくだけた尊称: 公侯爵の子息、伯爵の長子の尊称に用いる。

done so

= asked Mr. Beekman whether the tiara was stolen or not.

 

He denied knowing...

deny は 「〜を否定する」 の意味で、 目的語には動名詞をとることができる。 全体として He didn't know anything about it.と同じ意味になる。

Piggy wouldn't do that

wouldn't は 「どうしても〜しなかった」の意味。 do that は前出の部分を指し、deny knowing anything about it を意味する。

dream of ~を夢見る

That remains to be seen.

直訳すると 「それはいずれ分かるものとして残っている」 となり、つまり「それは現時点ではまだ分からない」という意味の表現である。

mean business 本気である

be in to

be in が 「到着する やってくる」 や、文脈によっては 「在室している。 来ている」を意味する。 to が 「~に」 を意味する。

全体として「~に接触する、~に会いに行<」 の意味になる。

regret 後悔する。 残念に思う

 

What now?

「今度はなに?一体何事? それでどうするのよ」 という驚きや若干批判的なニュアンスを持つ決まり文句。語順を入れ替えて Now what ? とも言う。

hear from ~から便りがある、~から連絡がある

■ wouldn't

wouldn't は仮定法過去で、 「(実際に予約と信用状が取り消されたが、) エズモンドさんはそんなことはしないだろう」という意味を含んでいる

responsibility 責任

bill 請求書 勘定

 

exactly

「全く、 まさに、そのとおり」の意で、相手の発言をすべて肯定する。 あるいはそれに賛成する。

  1. So you're saying you didn't know about it at all? Exactly. (つまりあなたはそれについて全く知らなかったというわけですか?全くその通りです)

concern 関心事, 心配事

get out of ~から出る

if you need any help

any は if などの条件節の中で「何か、誰か、 少しでも」 を意味する。

  1. If you have any difficulty, ask me for help. (もし何かこまることがあったら私に助けを求めて下さい)

hold one's breath 息を止める

この映画から覚えておきたいセリフ ベスト10

 

Right on cue.

意味良いタイミングで。

cue には名詞で 「何かを始める合図」 という意味がある。 on は前置詞で接触して上に乗っている状態を表し、 on Sunday (日曜に) など、時の1点を示す際に用いられる。 以上より on cue で 「何かを始める合図のまさにその時点」 を表す。 また、 right は副詞で 「正確に、まったく」 の意味があり、 on cue を修飾している。

話し手の期待する丁度その時に物事が起きた際に用いられる表現。 例えば、タイミング良く人が到着した時や、物事が始まった時など。 この表現は、 Right on time という表現と似ているが、 普通、望ましくないことが起きた時に用いられる。 例) When the MC called for a toast, right on cue, Uncle Tom again shouted"margarine"(MCが乾杯の発声をした丁度のタイミングでトムおじさんは再び 「マーガリン」と叫んだ。)

 

Make yourselves at home.

意味 くつろいでね。

「make + O + C」で 「O をCの状態にする」 という意味になる。 この場合、 at home は副詞句であるため、厳密にはCにはなり得ないが、Cの役割を果たしていると考えることができる。 従って、yourself(あなた自身) を at home(家にいるようなくつろいだ状態)にするという意味合いになる。

家に招待された客人に対して、 招待した側が、 自分の家であるかのようにリラックスして過ごすように伝えるために使用する表現である。 パーティーや食事会のような短い期間から、ホームステイのような長い期間まで使用される。 しばしば、Can I get you a drink? (ドリンクはいかがですか)などの言葉と共に用いられる。

 

What a coincidence!

意味なんて偶然なの!

感嘆文の基本的な形は 「What a (形容詞) + 名詞 + S+V ! 」 である。 形容詞はある場合とない場合がある。もともとの形は What a coincidence it is! (この状況はなんて偶然の一致なんだ!)となる。

SとVに相当する it is を省略した形がこの表現になる。 同じ用法で他にも What a geek! (なんてださいやつ)など。

話し手が、別の人がした言動と全く同じ事をしたり、 同じ事を言ったりした時に驚きを表す表現。例) I just bought a new car. (新しい車を買ったばかりなんです) What a coincidence! So did I. (なんて偶然! 私もです) いつも人の真似をしてばかりいる人が、 同じ事を真似た時などに、 皮肉的なトーンで使用されることもある。

 

Well, don't bother.

意味 それは結構。

don't bother には主語がないため、否定の命令文であり、「~してはいけない」 の意味になる。 botherは動詞で 「(相手のじゃまをしたり、心配をかけて) 相手の心を乱す」という意味である。 この表現は「じゃまをするな」という意味で用いることが多いが、本映画の文脈では「無駄なことはするな」という意味で使用されている。

話し手が、 何かをしようとしている相手に対して、 その行為が好ましくない結果に繋がるため実行しないほうがよい旨を助言する際に用いる。その際話し手はすでに相手がしようとしていることをして|失敗した経験がある場合が多い。 Don't waste your time. (時間を無駄にするな) に近い表現である。You needn't bother. / There's no need to bother. という形でも用いられる。

 

No cause for alarm, my dear.

意味怖がらんでいいよ。

cause はある結果を生じさせる原因、 alarm は何らかの危険の可能性から生じる恐怖や警戒心を意味する名詞であり、cause for alarm で 「警戒の原因」 という意味になる。 よって No cause for alarm で警戒の原因がないことを示す表現となる。 There is... (~がある)を伴い There is no cause for alarm.と言うこともある。

問題になりそうな状況について、 心配する必要はないことを聞き手に伝える表現である。 通常この言葉には相手を安心させる意図がある。 話し手は、その状況をコントロールしているか、しようといている状態にあり、 危険な状態に繋がらないという確信をもっていることが多い。 my dear は一般的に配偶者に対する愛称として付けられる。

 

If a thing's worth doing, it's worth doing well. 意味 やる以上は徹底するのよ。

worth ・ing で 「〜する価値がある」 という熟語表現である。 この熟語表現はよく用いられる表現で|あるが、 文法的には少し複雑である。 というのも、 worth は本来形容詞であるが、 この場合、 前置詞的な働きをしているのである。 そのため、 後に来る動詞が動名詞の形になっている。 thing には 「物「事」 の意味がある。 ~ 'sはここでは is を略した形である。

時間をかけるに値する仕事であると思ったら、 それをするためにあらゆる努力をすべきだということを強調する時に用いられる表現である。一般的に、その人にとって価値のある仕事に対して、 手抜きしたり近道をしたりせずに、一生懸命ベストを尽くして取り組むよう相手を励ます時に用いられることが多い。

 

We'll stick together.

意味 二人でやるのよ。

We'll We will で、 「~しよう、~するつもりだ」 という意志未来を表す表現である。 stick は 「二つ以上のものがくっつく」 や 「刺さる」という自動詞の意味がある。 「一緒に」 や 「共同で」という意|味の副詞 together が動詞 stick を説明しているため、 stick together で、 「一緒にくっついている」 という意味になる。

一人になったり、 個々が勝手な行動をとったりせず、 ペアや集団でずっとまとまっているべきだということを表す表現である。 普通、 大きな集団で行動する時や、 知らない地域で行動する時など、 集団でいることがその状況下では安全でメリットがあることを強調するために用いられる。 例) Let's| stick together so we don't get lost. (迷わないように一緒にいよう)

 

| François, you're just in time.

意味 あらフランソワ、ちょうど良かったわ。

in は前置詞であり、 通常は何かの中にある状態を示すが、 この表現では時間の概念の中で 「〜のうちに」という意味を表しており、 in time で 「時間内に」という意味になる。 よって、 イベントなどに間に合ったことを表す表現となる。 just は 「 ちょうど、まさに」 という意味の副詞で in time を強|調している。

"You're just in time" は相手が何かが始まる時間に間に合った時に用いられる表現である。 もしその人が到着していなかったら、 何かを見逃していた場合や、 なにか不都合が生じた場合に用いられる。

例) You're just in time. The plane was about to close the doors. (ちょうど間に合った。 飛行機の扉が閉まるところだった。)

 

 You're only making things worse.

意味 状況を余計悪くするだけよ。

「make + 0 + C」 で、 「O をCにする」という意味である。 この場合、 things は 「物事」 を表す名詞で0の役割を果たす。 worse は bad の比較級で「より悪い」という意味となり文中で補語の役割を果たしている。 よって make things worse で 「物事をいっそう悪くする」 の意となる。 この場合の現在進行形は 「~しそうである」 という意味を表す。

ある問題を解決しようとしているのに、反って問題を悪化させている状況で用いられる表現である。この表現を用いる場合、話し手には、他の人に迷惑をかける結果になることが予想できるためその人が問|題を解決しようとするのを止めさせようという意図がある。 例) The wine stain won't come out. Rubbing lit will only make things worse. (ワインのしみは浮き出て来ない。 こするとますます状況は悪くなる。)

 

 What's got into you?

意味 どういう風の吹き回しなんだ?

|get into で 「中に入り込む」という意味。 車などに乗り込むときもこのget into を使用する。 What's What hasの短縮形であり、 現在完了の形になっているため、動詞が過去分詞の got となっている。 what は文の主語となり 「何が」という意味となる。 直訳すると 「何があなたの中に入り込んでしまったの?」 という意になり、 何者かがその人に入り込み操っているかのようにいつもと違うように見えるというニュアンスを表現している。

普段と異なった振る舞いをし、その振る舞いが周りを驚かせたり煩わせたりしている人に対して用いられる質問文である。 通常話し手は、その人の普段とのギャップに驚きこの表現を使用する。 例えば、いつもよりうれしそうな人になぜそんなにうれしそうなのか尋ねる場合に用いられる。 または、失礼な言動をしている人に忠告する場合などにも使用される。

[http://

:title]

www.youtube.com

 

 

「あんなヤツよく我慢できるね」"Gentlemen prefer blondes"『 紳士は金髪がお好き』SCREENPLAY5 対訳 Ernie's Snooping

主な登場人物

 

ローレライ リー(マリリン・モンロー)

お金に目がない金髪ショーガール

 

ドロシー・ショー(ジェーン・ラッセル)

ローレライとは性格が正反対の黒髪の親友。

 

ピギー・ビークマン(チャールズ・コバーン)

ダイヤモンド鉱山を所有する大富豪。

 

アーニー・マローン(エリオット・リード)

ローレライを追いつめる私立探偵。

 

ガス エズモンド(トミー・ヌーナン)

お金持ちなローレライの婚約者。

 

アーニーの詮索

DVD 00:40:23

 

walk around a corner A曲がる

porthole 舷窓

peer through 覗き込む

Swahili スワヒリ語

 

EXTJINT. SHIP DECK LORELET'S CABIN DAY -Dorothy walks around a corner to see Ernie taking photos through a cabin porthole. After he leaves, she peers through the same porthole and sees Piggy speaking Swahili to Lorelei.

 

see Earnie taking photos

「see + 0 + ~ ing」 で 「Oが~しているのが見える」 という意味。

  1. We saw him walking across the street. (彼が通りを横切っているのが見えた)

 

peer through

peer は 「(よく見えてないというふうに)じっと見る」の意味。 前置詞を変えることで様々な意味になる。 peer into で 「〜の中をじっと見る」 peer at で 「〜をじっと見る」 となる。

 

clever 上手な、器用な

clever

「利口な、 頭がよい、賢い」 という意味でよく使われる。

coconut (ココ) ヤシの実
shell 殻

 

basha

英国軍のスラングで、 「寝室」 の意味合いをもつ。

native 原住民 訪問者外人などと区別して) 土地の人

ward off (人・動物・強打などをかわす, 防ぐ, 近づかせない

must ~に違いない

fascinating 人を魅了する。うっとりさせる

get to meet

「get to do」 で 「(人が) 〜する機会を得る」 となり、 do には動作動詞が使われる。

  1. We couldn't get to drink good wine.

(おいしいワインにありつくことはできなかった)

poor little thing 「かわいそうに」という意味の決まり文句で、 同情を表す。starved 渇望している

terrible ひどく悪い

lonesome 孤独の

especially 特に

in the middle of ~の中心に

crowd 群衆, 人ごみ

 

leave it to Piggy 「leave + 物事 + to 人」 で 「物事を人に任せる、 ゆだねる」 となる。

■ Shall |

= Can I do...?; Do you want me to do・・・?;

Would you like me to do・・・?; Shall l do...?で「(相手に意志を尋ねて)~しましょうか」の意味。

we're expecting (人) が来るのを待つ。 (人)がやってくると思っている

 

If you like.

「(しぶしぶ同意して) まあよろしいです」

という決まり文句。

 

 

appointment

類語である promise との置換は不可。 「(医師・美容師などの) 予約」という意味もあるが、「(ホテルの宿泊・レストランの食事などの) 予約」は reservation を用いる。

pop off 急に立ち去る
toodle-oo さようなら
chin-chin さようなら

toodle-co

フランス語で see you soon に相当するtout a l'heure が語源とされている。 「さようなら」 を意味する古めかしい表現。

 

chin-chin

中国語の請請が語源とされており、それかピジン英語 (現地人と貿易商人などの外国語を話す人々との間で異言語間の意思疎通のために自然に作られた混成語)となった。

 

all that rot

et cetera; and so on; and what have.you

あまり上品ではない表現で、 真面目な場面では使われない。 かなり古い表現。

 

mean 意地の悪い
shut up 黙れ

mean

形容詞で 「意地の悪い」「卑劣な」 の意味。

mean は動詞 形容詞、名詞でそれぞれ意味が異なるので、使う際には注意すること

ex. Stop being mean to me! (意地悪はやめて!)

 

 in a jam

「困って、 窮地に陥って」 の意味。 jam には、果物の 「ジャム」 のように、 「詰め込まれること」という意味があり、「交通渋滞」 を traffic jam と表す。

start ~ing ~し始める

bark 吠える

 

■you wouldn't want Mr. Esmond to see

「want + 人 + to do」 で 「人に~してもらいたい」となる。

My goodness 何てこと, 大変、まあ、あら

dangerous 危険な

full of 〜でいっぱいの

python ニシキヘビ

grab ~をひっつかむ

goat ヤギ

squeeze 締め付ける

to death 死ぬまで

get to the point

何を言いたいんですか、 すばり言え。

Piggy was being the python

「be 動詞 + being + 形容詞 / 名詞」で一時的な状態を表し 「(今は) ~のようにふるまう」となる。

He won't have to.

= He will not have to tell anyone he was being the python.

■Whatever for ?

whatever は疑問代名詞で 「一体何を」の意味。 疑問詞 what の強調形で、驚き当惑などの気持ちを表す。

  1. Whatever do you mean? (一体何のつもりなの

 

National Geographic

ナショナルジオグラフィック協会が出す会式雑誌。 1888年創刊で、 地理学、 人類学、自然・環境学, ポピュラーサイエンス、歴史、文化、 最新事象、 写真などの記事を掲載している。 ここでは、 「(マローンが

ローレライの写真を取っていた理由は) ナショナルジオグラフィック (のような公式の雑誌) に掲載するためだと思う? そんなことあるわけないでしょう。」 というドロシーの意図が込められている。

wake up 目を覚ます

fox (人)をうまく欺く、 だます

shine up to (人)に好かれようとする

detective 探偵

hire ~を雇う

 

I'll bet you...Mr. Esmond

「bet + 人 ++ that 節」で 「人にきっと・・・だとお金などを賭ける」 となる。 ここでは、 「彼がエズモンドに雇われた私立探偵であることに何を賭けてもいい」 という意味。

ex. I bet anything she's lying. (彼女がうそをついていることに何を賭けてもよい)

 jealous 嫉妬して

absolutely 絶対に

unreasonable (人・行いが)理性的でない

think better of

ここでは、 直後のローレライの"Better?"というセリフを考慮して、 「考え直した→よりいい手段を思いついた」という解釈にした。

charm 魅力, 人を引き付けるもの

work 機能する

smart 利口な, 賢い

work 機能する

smart 利口な, 賢い

The question is,...that?

The question is how we do that.

文頭に置いて「問題は、~」という意味。

simplest 最も簡単な

swipe ~を盗む

 

get our warpaint on

「get + メイクなど + on」 で 「メイクなどを施す」 となる。 warpaint は 「(北米先住民などが絵具で顔や体に塗る) 出陣前の化粧」のこと。

 

steward 船室係

 

lock the door behind

「出ていった後で鍵を閉める。」 このbehind は位置的な 「~のうしろに」 というよりも、 after のように時間的な 「~のあとで」という意味が強い。

 

set about

=begin; start

不定詞の代わりに名詞 動名詞を使うことも出来る。 単に 「始める」 という意味に加え、 「努力や時間を要するものに取りかかる」 というニュアンスが含まれている。

  1. Our team has set about a new.project. (私たちのチームは新たな企画に着手した)

[http://

:title]

INT. ERNIE'S CABIN / SHIP LOUNGE-NIGHT- Lorelei quietly enters the cabin and hides behind the door before the steward sees her. The man exits and locks the door behind him.

Lorelei sets about to find the photos. Dorothy is in the lounge with Ernie to distract him.

 

sound (〜のように)見える聞こえる

sound =seem

That's all

以上

That's all.

「それだけだ」という意味の決まり文句。

「以上」 「これで終了です」 などの意味で、締めくくりの言葉として幅広く使われる。

ex. That's all for today. (今日はこれで終アです)

 

 sort of いくらか, 多少

be stuck 動けなくなる

burglar 不法目的侵入者

 

■ Heavens no!

God, no!

God の代わりとして用いられる。

ring

call on the telephone

  1. Irang my mother on Mother's Day.

(私は母の日に母に電話をかけた)

 help you escape

「help + someone + 動詞の原形」で「誰かが〜するのを助ける。」 目的語(someone) の次は to do にしても構わない。

never mind 気にしないで

animal magnetism 動物的魅力

animal magnetism

magnetism はもともと「磁気」 という意味であるが、 「磁気」= 「引き付ける」 ということから、転じて 「魅力」 という意味でも使われる。

 

look 見て

look

「(ちょっと) 見て」 の意味。 相手の注意を払ってもらいたい時、 注目を集めようとする時に使う。

 

■What'll I do?

What shalll do? の短縮形。 「何をすればいいでしょうか?」の意味。

■Are you feeling well?

「気分 (具合」 はどうですか?」 の意味。

決まり文句。

  1. I'm not feeling well today. (今日は、気分が良くない)

具体的にどこが悪いかなどを濁すことができる。 予定を断る時などにも、遠まわしに断るために使ったりする。

 

my dear

「私の親愛なる人 (君)」 の意味。 「ねぇ」「あなた」などと訳せたり、 特に訳したりしない場合もある。 愛情を込めて相手を呼ぶときに使う。 友人、家族、恋人、 知り合いなど幅広く使える。

chill寒気

sherry シェリー酒

 

a spot of

「少量の」に意味。 イギリス英語でよく使われる表現法で、 a bit と同じように使える。

ex. Looks like we might have a spot of rain tonight. (どうやら今夜はぼつぼつ雨が降りそうだ)

 let me

let me + 動詞の原形

「(私に) ~させてください」の意味。

  1. Let me say something before we start discussing the plan. (計画の議論に

入る前に一言言わせてください)

no cause for alarm

心配する理由は無い

purely まったく、純粋に

medical 医学的な医療の

at any rate とにかく、少なくとも

 

such

such + 形容詞 + 名詞

「とても〜な・・・ だ」 「なんて~な・・・だ」の意味。 such の後の形容詞を強調させる言い方。 such をつけることでより感情を強調することができる。

  1. You're such an amazing person!

(あなたってなんて素敵な人なの!)

 Beg your pardon?

「失礼ですが、 もう一度おっしゃってください」の意味。 問い返す時の丁寧な言い方。

fly on the wings of Mercury.

ローマ神話で Mercury 「水星」 は羽を持った神の使者であり、 世界中を飛び回っていた。 また、 太陽系の中でもっとも速く動くことから、この「マーキュリーの羽で飛ぶよ」 = 「超特急ですっ飛んでいく」という比喩が使われている。

battering old wolf

年老いた狼(女好き)

intention 意図

honorable 高潔な、尊敬す

For heaven's sake

「どうかお願いだから」 の意味。 「ひどい.あきれたなんてことだ」 などの驚きや「いいかげんにしてくれ」などのいらいらした感情、 「なんだって?」 などの疑問形での意味で使われることもある。 後の文を強調させる。 同じような言い方で forGod's sake や for Christ's sake がある。

cf. For God's sake, stop talking! (お願いだから、黙って

INT SHIP LOUNGE / LORELET'S CABIN - NIGHT -Dorothy talks with Lorelei on the telephone.

 

bruise あざ 打ち身の痕

darn it なんてこと! (畜生)

darn it 「なんてこと! (畜生)」 の意味。 悪態を付く際によく使われる。 上品な言葉ではない

buy

「~を信じる, 受け入れる」 の意味として使われている。

in 10 minutes 10分後(以内)に

empty カラにする

worthy of 〜にふさわしい

empty ここでは 「カラにする」 という動詞で使われているが、 「空の」 という意味の形容詞として使われることが多い。 ただし、 「使用されていない」 という意味のときはvacant をつかうのが一般的。 ex. The room is empty. 部屋には誰もいない/何も無い) cf. The room is vacant. 部屋は使われていない / 誰も借り手がいない)

 in a minute すぐに

leave it alone 放置する (放っておく)

why don't...

why don't you turn the heater off? と言いかけた。

amaze びっくりさせる

amaze 「驚かせる」 という意味の単語にはsurprise, astonish, amaze などがある。 surprise は最も一般的に使用され、 不意を衝いて驚かせること、 astonish はsurprise より意味が強く、 信じられないようなことをして驚かせること、 amaze は動揺させるほど驚かせることを表す。

bitters

植物の根や皮の成分をアルコールに浸して作るリキュール。 苦みが強く、 苦味酒・苦味剤とも呼ばれる。 主にカクテルの香味づけに用いられる。

sleeping pills 睡眠薬

potent (薬が) よく効く、強い

worth doing

「~する価値がある」という意味で、様々な場面で使用されるフレーズである。

ex. This song is worth listening to. (この歌は聴く価値がある)

Here we go さぁ、 できた

make yourself at home

楽にしてください

110 110度

110 = 110 degrees Fahrenheit 「華氏110度」 の意味。 摂氏 (Celsius) では43度程度。

be afraid of doing ~するのを心配する(恐れる)

a touch of

「ほんのちょっと、 軽い (病気) ~気味」という度合いを付け加えることのできる表現。

  1. This advertisement has a touch of exaggeration (この広告はちょっと誇張気味だ)

 

specialty of the house

特別メニュー、 名物メニューという意味で、レストランや、 食堂のメニューなどでも使われる表現。

toast

パンをトーストするという意味だけでなく、乾杯という意味がある。 ワインなどの祝杯にトーストの小片を風味づけとして人れたことが語源とされている。 give a toast (乾杯する) raise a toast (祝杯を挙げる) propose a toast (乾杯の音頭をとる) など drink 以外にもさまざまな動詞と組み合わせて使われる。

kidney

「腎臓」 の意味。 ここでは、 named Sidneyとruined a kidneyと didn't heが、shrankと drank が韻を踏み、 掛け合わされている。 ここでは、アメリカンジョークとして披露されている。

: 昔シドニーという男がいた 腎臓をこわすまで飲んだくれた男

shriveled シワがよる

shrank 縮む

しぼんで小さくなった腎臓 けれど、 彼は飲んで、飲んで飲み続ける

彼はそうすることで、ただ楽しんだだけ、そうでしょう?

 appetizing 食欲をそそる美味しそう)

bottoms up (口語) 乾杯

bottoms up 「乾杯 (口語)」の意味。 直訳では 「コップの底を上に持ちあげろ!」 から、 「乾杯、一気に飲み干そう」 の意味になる。 よく親しい友人たちや同僚の間の飲み会・お祝いの席で使われる。 他にも cheersといい方があり、こちらはフォーマルな場で使うことができる。

look like ~のように見える

scotch スコッチ(お酒の一種)

vodka ウォッカ ( お酒の一種)

brandy ブランデー ( お酒の一種)

gin ジン(お酒の一種)

What are you girls made of? 直訳すると、 「君たちは何でできているの?」 となる。 what S is made of は口語表現で、 その人の実力という意味もある。 こんな飲み物を平気で飲むなんて、信じられないというアーニーの驚きを表している。

try this これを試してみて

 No

事実に対し否定であれば, no になり、その事実であれば yes となる。 日本語のように質問に対する答え (yes か no) ではないのを気をつけることが必要。 この場合、 ウォッカでなく、 本当に水であったなYes, it was water となる

burn up 燃え上がる

burn up

「燃え上がる」の意味だが、この場合は燃え上がるように体中が熱いという意味で使われている。

  1. The meteor burned up upon entering the earth's atmosphere. (隕石は地球の大気圏に突入するとすぐに燃え尽きた)

 

take off

他にも様々な意味がある。 「(飛行機などが)離陸する、休暇を取る」という自動詞として使われたり、 「(値段) を値引く。 (物)を取り除く」という他動詞としても使われる。

so far 今のところ

■ Any luck?

= Did you have any luck finding the film?

「うまくいった?」 の意味。 「どうですか?(うまくいってますか)」 というニュアンスがあるので、 色々な場面で使うことができる。

ex. Any luck getting tickets for the concert? (コンサートのチケットはばっちり手に入れられたの?)

there's one other

「もう一つ」 の意味。

ex. There's one other thing. (あ、 それとねもう一つ)

suppose so そう思う

 

two heads are better than one

( 諺) 三人寄れば文殊の知恵

 

I suppose so

「思う」 という意味の単語には suppose.think, guess などがあり、それぞれ確信度の違いによって使い分けられる。 thinkは 「(確かに) 思う」 suppose は 「(たぶん) 思う」、 guess は 「推測する」 というように使われる。

ticklish くすぐったい扱いにくい

stick together くっついて離れずにいる。 団結する

nearly

「もう少しで~するところだ」 という意味の副詞で、 almost と似ている。 almostは 「もう少しで~するところだったがしなかった」という結果を強調するのに対し nearly はその状態に達しそうな状況そのものを強調している。

ex. It was so funny. we nearly burst.into laughing. (それはあまりにおもしろくて、私たちはもう少しで吹き出してしまいそうだった)

nice glass of water

「一杯の水」の意味。 この場合の niceは話し手の気持ちを示し、 強調している。

look out

=watch out; be careful

「気を付けろ、危ない」の意で通常注意を促すために命令文で使われる。

ex. You will trip over if you don't look out. (気をつけないと転ぶよ)

soaked

「浸った、 ずぶぬれの染み込んだ」 という意味で、 wet (湿った)よりも水ぬれの度合いが高い。

「浸す、 染み込ませる」 という意味の動詞としても使える。

  1. I soaked the shoes in bleach overnight to remove the foul odor. (臭いにおいを取り除くために、 靴を漂白剤に一晩浸しておいた)

■ catch (a) cold

「風邪をひく」 の意味で、 動作を表す。 「風邪をひいている」 という状態を表す場合はhave a cold を用いる。

just in time

「間に合って」 を表すときは in time を用いるのに対し、 「定刻通りで」 を表す場合はon time を用いる。

  1. I arrived for the meeting just in time. (私は会議になんとか間に合った)
  2. The meeting started on time at 9 am (会議は予定通り9時ちょうどに始まった)

feel well

体の調子が良いという意味。

  1. Johnny isn't feeling well today.

so please excuse him from P.E.class.

( ジョニーは本日体調が優れず、 体育の授業はお休みさせてください)

しばしば親が体育教師に渡すよう子供に持たせるメモの一文。

feel like doing ~したい気分

put on ~を身につける(着る)

take a man's pants... take a man's pants off

I've got it

「手に入れた」 の意味。 他にも 「わかった」という意味でも使われる。

develop 写真を現像する

 

INT. SHIP PRINT SHOP DAY - Lorelei receives the developed photos from the shop CLERK.

 

two dollar twenty

正しくは、 「two dollars twenty」 である。写真屋の店員はフランス人であるため、外国人にありがちな間違いをしている。 なお、「cents」 が省略されることは間違いではない。

 

negatives and positive prints

negative はネガ、 すなわち被写体の明暗や色が反転した画像がつくられる写真フィルムを表す。 一方でpositive はポジのことで、 写真像の明暗が被写体の明暗と同じに再現された画像を表す。

Ooh la la!

= Wow!

「あらまぁ!」 の意味。

A pleasure どういたしまして(こちらこそ)

4-letter man

スポーツで大変優秀な成績を収めた選手のことを表現する言い方。 ここでの letterは主に米国などで使う、 学校の優秀な(表彰されるような) 運動選手におくられるもので、高校や大学のジャケット (学校の誇り) などに優秀な成績を収めた種目の頭文字のワッペンや刺繍を入れて着る文化からきている。 さらに 4 letter なので

4つの異なる種目 (スポーツ)において優秀な選手であることを表すため、 「スポーツ万能、運動神経抜群な人」という意味でこう言われている。一般的に挙げられる4つのスポーツは、野球、バスケットポール フットボール陸上競技などだそれ以外にも複数ある。

しかしこの時のローレライの反応から、ローレライは彼の言葉を、 "fuck" などの4文字 (4 letter) の単語から、 「罵りの言葉を頻繁に口にする人、 口汚い人」の意味として捉えたと考えられる。

be ashamed to do 〜することが恥ずかしいと! (恥ずかしくて~できない)

admit 自ら認める. 白状する

 

INT. LORELET'S CABIN DAY- Piggy looks at the photos of him hugging Lorelei.

 

contemptible 卑劣な

impudence 厚かまし

innocent people 無垢な人々、 罪の無い人々

invasion of privacy プライバシーの侵害

 

Why it's absolute invasion of privacy.

「完全なプライバシーの侵害ではありませんか」 の意味。 Why it's ~で「~ではありませんか」を意味し、~を強調している。

  1. Why it's about time he arrived. (そろそろ彼が来てもいい頃じゃあないか)

you were just being a snake

「あなたがただ油断のならない人を演じていた」という比喩表現としても使える。

be 動詞+形容詞または名詞を進行形にすることで、 「あえて~になっている」「~であることを演じている」 の意味。 snakeは 「蛇」 から意味が拡張して 「陰険な人」「悪意のある人」 「油断のならない人」という意味もある。

I better sit down

「私は座った方が良い」 の意味。 You had better do~ 「あなたは~した方が良い」の主語を「にかえて自分がすべきことを自分に言い聞かせるような雰囲気を出し、さChad が抜け落ちてより口語的になっている。

  1. I better call my mum before she gets worried. (お母さんが心配し始める前に電話しておいた方が良さそうね)

positive 疑いのない(確信して)

take advantage of ~を利用する

take advantage of

advantage は有利な要因, 利点 強みという意味だが、この成句では 「~に便乗する、つけ込む、 利用する、 だます」 というネガティブな意味にもなる。

  1. He took advantage of the confusion at the scene and managed to get away from the police. (彼は現場の混乱に乗じて、 警察から逃げおおせた

 

terrible ひどい

diamond tiara ダイヤモンドの

宝石付きの小冠

last 続く (衰えない)

gracious おやまぁ!(驚きを表して)

furs (動物の毛皮

race horse 競走馬

give away

「贈る、 譲る。 ただであげる」 の意。

  1. The radio station is giving away a new car. (ラジオ局は新車を一台賞品として進呈します)

put your mind to it

本当にそう思うかい?

「気持ちをしっかり持つ、 専念する」の意味。

ex. You can do anything if you put your mind to it. (やる気になれば何でもできる)

 

of course もちろん

 

Do you really think so?

「本当にそう思う?」 の意味。

ミュージカル映画発展の歴史

 

そもそもミュージカル (musical) とは音楽、 歌、 ダンス、 台詞が結合された演劇のことを指します。 単に演出として劇中歌が挿入されていたり、音楽、 ダンス、 芝居がそれぞれ独立していたりするようなものはミュージカルとは言いません。 それらの要素が一体となって表現されているものでなければならないのです。

ミュージカルはその起源を18世紀フランスにまで遡りますが、それがアメリカに持ち込まれ、20世紀初頭にガーシュイン兄弟によって確立されました。 当時は交通の便があまり良くなかったので、ニューヨークのブロードウェイへ足を運ぶことができる人は限られていました。 しかし1920年代トーキー (映像と音声が同期した映画)の登場により、 ミュージカルが映画化され、 多くの人が楽しめるようになりました。 当時のハリウッドの名優たちはミュージカル映画にも出演しました。 豪華なセットが作られ、数百人のバックダンサーが踊り、大規模な資金が費やされました。 その甲斐あってか、 世界恐慌が起きて世の中が不景気になろうともミュージカル映画は大盛況でした。 この 『紳士は金髪がお好き』 (Gentlemen Prefer Blondes) は全盛期の1953年に舞台版が映画化されたものです。 その後1960年代から衰退していきますが、 2000年以降に盛り返し、近年では3D化された作品も登場しています。

 

林 洋佑

[http://

:title]

www.youtube.com

 

 

「どうやって首に?」"Gentlemen prefer blondes"『 紳士は金髪がお好き』SCREENPLAY4 対訳 Diamond Tiara

主な登場人物

 

ローレライ リー(マリリン・モンロー)

お金に目がない金髪ショーガール

 

ドロシー・ショー(ジェーン・ラッセル)

ローレライとは性格が正反対の黒髪の親友。

 

ピギー・ビークマン(チャールズ・コバーン)

ダイヤモンド鉱山を所有する大富豪。

 

アーニー・マローン(エリオット・リード)

ローレライを追いつめる私立探偵。

 

ガス エズモンド(トミー・ヌーナン)

お金持ちなローレライの婚約者。

 

 

 approach ~に近づく

Ernie approaches Dorothy with some drinks.

 

steal 盗む
second base 二塁

attractive 魅力的な
come over やって来る

flattery will get you anywhere お世辞だと分かっているが不快な気分ではない場合に使われる口語表現の決まり文句で、 「お世辞でも嬉しい、 お世辞は大歓迎」 という意味。 類似表現に Flatterywill get you nowhere. があり、こちらは、「ごまをすってもだめだ」という意味。

wonder ~だろうかと思う
show up (人が会などに) 現る, 来る

business 仕事
attend to (用件など)を片付 る。応対する

not entirely = this isn't entirely a vacation 「完全には休暇ではない」という意味。

he is worth thirty or forty thousand 「S is worth + 名詞」で 「Sは~に値する」の意味。

might've been =might have been 仮定法過去完了。 この場合、 「(2歳になる競走馬がそのまま走ることができていたなら) その馬はいい馬だったろうに」の意。

one of those ああいう人の一人

kind 特定の種類の人

I'm afraid you are

I'm afraid you are the kind who thinks he has to tell a girl how much money he has.

 

Go whistle up a rope.

= Go away

「消えてちょうだい」という意味で、かなり古い表現。

stand 我慢する
playboy 遊び人, 道楽者

stand

bear; endure; tolerate

 

that bad それほど悪く
all the time いつでも、 常に

Now that.

「今や・・・だから」の意味。

ex. Now that he has gone, I can no longer see him. (彼は行ってしまったのでもう会えない)

sweet 優しい
acid 意地の悪い

make a mistake 間違いを犯す

put one's foot in it まずいことを言う、 どじを踏む

Now that.

「今や・・・だから」の意味。

  1. Now that he has gone, I can no longer see him. (彼は行ってしまったのでもう会えない)

 

not A but BAではなくB

wrong 間違っている

rather それどころか

observing 観察力の鋭い

forgive ~を許す

■Considering the man....this craft 「consider + O+C」 で 「OがCとみなす」 となる。 craft は 「船舶」 の意味。

start all over again 最初からやり直す
promise 約束する

promise

I promise that I won't mention money again. (もうお金のことを話さないと約束するよ) と言いかけたと考えられる。

 

interruptを妨げる、一時中断する

Piggy and Lorelei return to the table.

 

jolly 楽しい

light 軽い
on one's feet 立っている状態で

■ super-best

接頭辞 「super-」 には 「(程度が標準より) 上の 超越した」 という意味がある。

ここでは、 「ものすごく上手な」の意味。

 

flatter お世辞を言う

he would be

= he would be the super-best dancer would は 「~だろう」 の意味。 助動詞のwould は他にも過去の習慣や仮定法と合わせて用いられる。

Won't you come and join us? Won't you....? で ...しませんか」という意味で、 Will you please・・・・? とほぼ同意。

I just have

=l just have come and joined you.

 

☐☐may I present

May I present….? で 「・・・を紹介します」という意味で、人を紹介する時の表現。文末にピリオドが使われる場合もある。 少し堅苦しい表現なので、 Let me introduce Mr. A to you. や Meet Mr. A. や I want you to meet Mr. A. の表現が一般的。

a pleasure 誰かに紹介された時の丁寧な表現。

■ I'm ever so sure.

I'm sure は文頭・文中・文末のいずれでも使うことができ、「本当に、確かに」という相手を安心させたり相手に強く言ったりするという様々な働きをもつ表現。 ever soは「とても、大変」という意味。 ここでは、 「ピークマン夫人にお会いできて本当に光栄だ」 という意味を強調している。

the most beautiful jewelry I've ever seen 「the 最上級 + 名詞 + (that) S + have/has ever + 過去分詞」 で 「Sが今まで...した中で最も~」 という意味。

be proud of... ~を誇りに思う
earrings イヤリング 耳飾り
heirloom 先祖伝来の家財

Been in the family for ages.

the earrings have been in the family.for ages

「ずっと古くから我が家にあるわ」 の意。

for ages は 「長い間」 という意味で、 along time の誇張表現。

 

look like ~のように見える

You'd never know it.

You'd never know these earrings are very old.

ここでは、ピークマン夫人のイヤリングを褒めている。

 

look like

like の後ろには名詞がくる。

 

might ひょっとして〜かもしれない

leave 置き忘れる

afraid to こわくて~できない
tease からかう

anywhere どこかで

Did you ever?

= Did you ever see anything like it anywhere?

cozy little job Cozy は 「こぢんまりとした」の意味。 ここでは、ダイヤのティアラを作ることは大したことはないと言いながら、 実は自慢している。

hold ~を手に持つ

for a minute

文字通りには 「1分間」 だが、 そこから 「少しの間」 の意味。 同様に類似の表現としてfor a second 「一瞬」がある。

be born 生まれる
other 他の
explanation 説明

must

状況から判断して確かだという強い確信を表す。 何かを決めつける時によく使われる。

 

like so こういうふうにして

on one's head 頭の上に

You do wear it

do は一般動詞 wear の強調で 「本当に.「やっぱり」の意味。

  1. I do believe it. (私はそれを本当に信じます)

 

love finding

「love + ~ing/to ~」 で 「〜することが大好きである」 の意味。

 

excuse (人)に退席・退出を許す

for dinner 夕飯に備えて

We've got to dress

= we have to dress

Au revoir (仏) Good bye

poor かわいそうな, 哀れな
fella (...な) 男

■two-to-one

「2対1だな」 の意味。 ここでは、ピークマン夫人とピギーの夫婦間における力関係について言っており、ピークマン夫人がピギーよりも力が上であることを意味している。

 

she keeps him locked in her closet

「keep + 0 + 過去分詞」で 「Oを~された状態のままにしておく」となる。

 

grateful ありがたく思う うれしく思う

if she did

「もし~ならば」という現実には起こる可能性が低い出来事に関する仮定を言う仮定法過去。 現在の話をしていても動詞は過去形にする。 ここでは、 「もし彼女がそうしたなら」 の意味。

test ~を試す

■How does it look?

「How + do/does + S + look?」 で 「Sはどうですか?」 という意味で、仕上がりを尋ねる表現。

■Exactly like trouble. = It looks exactly like trouble.

over dinner 食事をしながら

 

INT. SHIP GRAND HALL - EVENING - Piggy talks with another man over dinner.

 

over dinner

前置詞 over には 「~しながら、~を飲み「食べながら」 という意味がある。 上にかがむ姿勢を示すことからこの意味を表す。

 

something 何か

coalition leader

coalition は 「(党・国家などの一時的) 連合、 合同」 という意味。 ここでは、会社内外の各部門を指すとみなして、 「責任者」とした。

 

what we need

「what + S + do」 で 「Sが~すること」という意味で、 この what は関係代名詞。

ここでは、「私たちが必要なこと」の意味。

seat 座席
have your seat あなたの席に座る

could she please

「Could S please + V・・・?」 で 「Sが~してもよろしいですか」 という丁寧な依頼の表現。

 

But of course.

「もちろんですとも」 という意味。 副詞のbut には 「まさに、 絶対に」 という意味がある。 頼みごとに対する 「いいですよ」 という好意的な返答をより強めている。

 

get sick 病気になる

get sick

「get + 形容詞」 で 「~になる」という状態の変化を表す。

 

if she rides backwards

ride は 「~に乗って進む」 で、 backwardsは 「後ろ向きに、 逆に」という意味の副詞でbackwardの同意語。 ここでは、 船の進行方向に対して後ろ向きの席に座ることを意味している。

Not at all. とんでもありません、大したことありません、 大丈夫ですよ
I’m sorry に対する丁寧な返答。

assign ~を割り当てる

■How does it...same table?

「it happens that 節」 で 「偶然~ということである」 となる。

ex. It happened that I met him. (私は偶然彼に出会った)

 

conceit うぬぼれの強い 思い上がった

How much did it cost you?

costs + 人 + 金額 + toV」 で 「Vするのに人にいくら費用がかかる」 という意味。 「人」 が省略される場合もある。 ここでは、金額の部分を尋ねる疑問文となっている。

  1. It cost (us) a billion dollars to build the museum (博物館建設に10億ドルかかった)

 

You'd

You would

ここでの would は、 「ひょっとすると~ かもしれない、たぶん〜でしょう」 という推量を表す。

 

enjoy 楽しむ

cross 横断する 渡る
ocean 海 大洋 海洋

How many times

How many times・・・? で 「何回・・・ですか?」という回数を尋ねる表現。

 

cross

ここでは船で米国からフランスへと横断することを指している。

 

■ ocean

通例 sea より大きな海の意味に用いるが、米語では時に sea の代用としても使われる。

cross

ここでは船で米国からフランスへと横断することを指している。

 

adore

like や loveよりも意味が強い。 主に女性、特に女子学生に好んで使われる語。

 

conversation

talk; chat

 

■ don't you

don't you too?

whisper 小声で話す内緒話をする
try to do ~しようと試みる、努力する
make a good impressionいい印象を作る

Pardon

=1beg your pardon.

ここでは会話をさえぎってしまうことに対する詫び。

 

Pardon me for

「pardon +0 + for doing 」 で 「Oが~し「たことを許す」の意。 「pardon + O's +doing」 という表現もできる。

ex. Pardon me for being late. = Pardon my being late. (遅れてすみません) 

right this way さあこちらへ

Right this way.

人を案内する時に使う表現。

by oneself 一人で

by oneself

=alone

 

tutor 家庭教師 個人教師
trainer 訓練をする人 トレーナー

having heard so much about you

because I had heard so much about you

「あなたについてたくさん噂を聞いていた「から」の意味。

以前にローレライがピギーに対してお世辞を言うために使った表現を、 ドロシーが予想より遥かに幼いヘンリーに対して使っているコメディ要素の高いセリフ。

 

I expected you to be much older

「expect + 0 + to do」 で 「Oが~するだろうと思う」 の意味。

 

good-looking 美しい, 顔だちのよい

old enough to appreciate

「形容詞 + enough (for 0) to do」 で「(Oが) ~するには十分・・・だ」 となる。

  1. She was kind enough to show me the way. (彼女は親切にも道を教えてくれた)

appreciate は「~を鑑賞する、~のよさを味わう」の意。

 

quite a trip 本当にいい旅

quite a trip

「quite a ・・・」 で 「ほんとうに (すばらしい) ・・・」 のとなる。

 

personally 自分としては、私的には
miss ~を欠く, 抜かす
meal 食事

intend to do ~するつもりである, ~しようと思う

 

■How am I doing? 「うまくやっているかしら?」という意味。 do は 「(仕事・勉強などを) やっていく」の意。

look around for ~を捜して辺りを見回す

crowded 混雑した

 

INT. SHIP BAR NIGHT - Ernie enters the bar with Dorothy and Lorelei. They look around for a table in the crowded room.

 

place 席

get us some cigarettes

「get + 人 + 物」 で 「人にものを手に入れて[買ってきて] やる」の意味。 ここでは「私たちにタバコを買ってくる」 という意味になる。 cigarette は 「紙巻タバコ」を指し、 日本で一般的に売られているタバコは cigarette である。 tobacco は 「刻みタパコ」を指し、 タバコの葉っぱが紙に巻かれておらずに刻まれた状態でそのまま袋に入っているものを指す。 欧米では、 タバコの値段が高いため、刻みタバコを買って自分で紙で巻いて吸う人がいる。

 

can't get over ~を信じられない
passenger 乗客

Calling a young boy "mister".

= can't get over that passenger list,which calls a young boy "mister."

本来は前文とつながっており、 that passenger list がどういうものかを説明している。

 

waste 無駄にする。 (機会を利用し損なう
Europe ヨーロッパ

better いっそのこと
give up 諦める

Tennessee テネシー州

dear いとしい かわいい

dear

littleやoldを伴って愛情をこめた呼びかけにも用いられる。

like ~のような
tortured 苦難の、複雑でわかりにくい

couch (片ひじ付きの) 寝いす、長いす
ivory palace 象牙の宮殿

lonely 一人ぼっちの孤独な
generally たいてい
burst into tears 急に泣き出す

You idiot ばかだなあ

Very seldom works.

= It very seldom works.

Itは前文の急に泣き出すことを指す。

seldom は 「めったに〜ない」の意。 workは 「(計画・方法などが) うまくいく、 (薬・力などが) 効く」の意。

 

living 生計 収入 生活費
that kind of そのような種類の

that kind of

名詞で使われる kind には 「種類」 とい意味がある。

 

clip coupons クーポン券や割引券を切り抜く

similar 似ている

similar 似ている
take an interest in ~に興味を持つ
anyone worthwhile 価値のある誰か

pleased

「be pleased that S + V・・・」 で 「SがVしてうれしい」 という意味。 ここでは、that が省略されている。

  1. She was pleased that he felt she had been helpful. (彼女は自分が役に立ったと彼が思ってくれているのがうれしかった)

 

taste センス, 審美眼

hobo 渡り労働者、浮浪者
collector 収集家
room 余地の

hobo

米国で19世紀後半から1930年代の不景気の時代に、仕事を求めて渡り歩いた貧しい労働者を指す。 やや古めかしい語。

 

room

room には 「部屋」 という意味の他に 「余地・機会・可能性」 という意味があり、数えられない名詞として使われる。ここでは「余地」という意味で使われている。

  1. Your essay is impressive, but there's room for improvement. (あなたの作文はすばらしいけれどまだ改善の余地がある)

 

joke 冗談を言う

count on ~を期待する

■ I hope not.

I hope she is not joking.

loyal 誠実な, 誠意のある

the best and...ever had

「the + 最上級 + 名詞 + Shas ever 過去分詞 / Sever 過去形」 で 「Sが~した中で最も・・・」 となる。 ever は 「これまでに」という意味の副詞で、 現在完了と過去形のどちらの時制でも使うことができる。

ex. He was the toughest opponent I ever fought. (彼は私が闘った中で最も手強い対戦相手だった)

She'll make some man a wonderful wife. She will become a wonderful wife to some man. 「make + A + B 」 で 「AにBを作ってあげる」 となる。 「some + 数えられる名詞の単数形」 で 「ある〜」 という、 詳細を知らない人や物事について言うときに使う。 ここでは、a man と同意。

Don't worry about ~について心配しないで
be concerned about ~を心配する。 気にかける

moon 月
out 外に

dance 踊る

stroll 散歩する

arm-in-arm 仲良く腕を組んで

 

EXT. SHIP DECK - NIGHT - Dorothy and Ernie stroll arm-in- arm down the deck.

 

■arm-in-arm

「体の部位 + 前置詞 + (同じ) 体の部位」で 「〜に触れ合って、 向き合って」という意味になる。 体の部位によって繋ぐ前置詞が変わる。 他に face to face 「向かい合って、対面して」 や shoulder to shoulder 「肩を触れ合って」等の表現がある。

Very well ;  I remember last night very well.

Coney Island ニューヨーク市ブルックリン区南部の海岸行楽地。 遊園地などがある米国でもっとも有名な行楽地の一つ。

it could have been the same one 「could + have + 過去分詞」 で 「〜だったかもしれない」 となり、 現在から見た過去のことに対する推量を表す仮定法過去完了。 ここでは、 アーニーがコニーアイランドで見た月を思い出し懐かしんでおり、「同じ月だったかもしれないなあ」 の意味。

Bermuda バミューダ諸島
Palm Beach パームビーチ

Bermuda

ノースカロライナ州東の大西洋にあり英国の海外領土。 サンゴ礁の島としては世界の北限に位置しており、 保養地として観光業が盛ん。

 

Palm Beach

フロリダ州南東部の町で、冬季の保養地。シンガー島を中心に華麗な別荘やホテルが並ぶ。

 

wonder if ~かしらと思う

just ただ~だけ
in public 公然と、人前で

Can't make much of a case out of that.

= They can't make much of a case out of that.

make much of は 「~を重視する。 重んじる」 case は 「実情」 out of ~は 「(~の範囲)を超えて」 の意味。 ここでは、 ローレライとピギーの二人が、 一緒に踊っていること以上の親しい関係にはならないということ。

 

sound like ~のように思われる
detective 探偵

forget about ~のことを忘れる

get in trouble 厄介ごと・トラブル・面倒なことに巻き込まれる
overboard 船外に、船から水中に

Not with me. =You would not get in trouble with me if you pushed him. ここでは、アーニーはドロシーがピギーを海に突き落したとしてもを誰かに言ったりしないから、 ドロシーとアーニーの二人が一緒に問題に巻き込まれることはないという意味。

blame ~を責める
fault (誤り落ち度の責任・罪

what did you mean by that remark = What do you mean by that? 「それはどういう意味ですか?」や「どんなつもりでそんなことを言うのですか?」という決まり文句。 怒りを表し、 文句があるのかといったニュアンスを含むことが多い。 remark は 「発言」 という意。

figure out (考えた末)~を理解する、~が分かる

but me = except me

quite a girl 本当にいい子よ

you don't mind if I like you better 「mind + if SV」 で 「SがVすることを気にする、嫌がる」 という意味。 ex. I don't mind if you smoke. (あなたがタバコを吸ってもいっこうにかまいません)

settle that quarrel けんかに決着をつける
in hurry 急いで

for the past hour 「過ぎたばかりの1時間の間」 past には完了形と一緒に使われて 「過ぎたばかりの 最近の」 という意味がある。 ex. I've been in bed for the past two days. (ここ2日間病気で寝ている)

 アメリカにおけるブロンドのイメージ

 

 アメリカにおいて 「完璧な美人」の条件、その一つがブロンド(=金髪) だ。 ブロンドであること、 それはアメリカの美しい女性の象徴なのである。 特に若者のあいだでは、 自分の自然な髪色を染めて、ブロンドにするというケースが多くみられる。 そう、ブロンドであることはアメリカ人の憧れである一方、 「美人」 「人気者」になるためには必要な条件でもあるのだ。

 ブロンド美人というと、 「苦労せずお金持ちの男性や容姿の良い男性たちを魅了し、 楽に人生を歩んでいける」 というのが挙げられる一般的なイメージではないだろうか。 ブロンドとひとくちに言っても、 実際には色々あり、 白に近い色であるプラチナブロンドから、暗い色のダークブロンド、赤みがかったストロベリーブロンドにまでその種類は様々である。 世界の人口と比較すると数も少ないからか、 金髪女性は羨望の的になる反面、 批判の対象にもなり、 アメリカでは皮肉めいたジョークがしばしば聞かれる。 「ブロンド・ジョーク」 (Blonde Jokes) と呼ばれるジョークは、 金髪を持つあまり賢くない女性に対し、 ユーモアを交え使われている。

例えばこれ。

「ブロンドを飽きさせない方法とは?」

「両面に、「これを裏返してください」 と書かれた紙を渡すだけ」

このように、 アメリカ人の中にはブロンドを特別視しながら憧れる反面、 ブルネット (=焦げ茶のような暗い髪色) と比較し、 「ブロンド=頭が弱い、 お馬鹿」 といったイメージを持っている人もいるという話である (あくまでイメージで、 もちろん事実とは異なるが)。 また、 本当かどうかは別として、ブロンド女性は周りにちゃほやされて育つためだという話まであるそうだ。 実際、 多くのアメリカ映画やドラマでブロンド女性を取り上げた話を扱っている作品があり、ブロンドに対するイメージを掴むことができる。

 実は、マリリンモンローも元の髪色はブロンドではないと言われている。 しかし、彼女こそが 「アメリカにおけるブロンド女性の「象徴」といえる。 彼女の数々の作品を通し、 愛らしいブロンド女性のイメージがアメリカ中に定着することとなったのである。 今やアメリカだけでなく世界中から愛される彼女が、20世紀のアメリカで、ブロンドのイメージを普及させることとなった重要な人物の一人であることは確かなのだ。 彼女なくしては、 今のブロンドのイメージはこれほどまでには至らなかったかもしれない。

 

平野 彩花

[http://

:title]

www.youtube.com

 

「誰か私と恋をしない?」"Gentlemen prefer blondes"『 紳士は金髪がお好き』SCREENPLAY3 対訳 Anyone for Love?

主な登場人物

 

ローレライ リー(マリリン・モンロー)

お金に目がない金髪ショーガール

 

ドロシー・ショー(ジェーン・ラッセル)

ローレライとは性格が正反対の黒髪の親友。

 

ピギー・ビークマン(チャールズ・コバーン)

ダイヤモンド鉱山を所有する大富豪。

 

アーニー・マローン(エリオット・リード)

ローレライを追いつめる私立探偵。

 

ガス エズモンド(トミー・ヌーナン)

お金持ちなローレライの婚約者。

 

 

誰か恋したい人は?

 

DVD 00:18:46

 

past ~を通り過ぎて

 

EXT. SHIP DECK - DAY - Olympic athletes run past Dorothy.

 

keep...ing …..し続ける

valet (貴人の身のまわりの 話をする) (男の) 従者 付き人間 使い、 (ホテルの) ボーイ

valet

米国などのレストランやホテルで見かけるvalet parking は、 従業員に車の鍵を渡して駐車してもらう駐車場のこと。 自分で駐車する駐車場は self parking。valet の最も一般的な発音は [valei] であり、語尾の[]は通常発音されない。 しかしここでローレライは [valat] と綴り通りに発音しており、 ローレライの知識レベルをコミカルに表したシーンとなっている。

 

passenger 乗客

sudden 突然の
interest 興味

why the sudden...valets?

why の後ろに do you have が省略されている。

 

worthwhile

価値がある

ex. Watching this film is worthwhile. (こ の映画は見る価値がある)

escort 付き添う

bother 思い悩む, 心配する , (否定文で) 気にしなくていい

don't bother

「気にしないで、 お構いなく」という意味の決まり文句。 me をつけて Don't botherとすると 「邪魔しないで、放っておいて」という意味になる。

 

■ provide oneself with...

「provide + + with ・・・」 で、 「Oに・・・を供給する」 の意味。

  1. Cows provide us with milk. (牝牛は我々にミルクを供給する)

pole-vaulter 棒高跳びの選手

wind up 終わる, 終了する

wind up

= end up; finish up

windは曲がりくねる、巻くという意味の動詞で発音は [wáind], wind-wound-wound[wáond] と不規則変化する。

 

waste...on ~に・・・を浪費する
unrefined 荒削りの やぼった いの

waste...on

「~に・・・・を浪費する、 無駄に使う」の意味。

  1. Don't waste your time on trifle matters. (くだらないことに時間を浪費するな)

 

unrefined

refine は動詞で 「〜を精製する、~を上品にする」 という意味。

 

occur 起こる, 思い浮かぶ

silly 馬鹿げた

silly

「ばかばかしい、 愚かな (良識分別がない愚かさ)」 の意味。 他にも同じような意味で以下のような単語があり、 (国や使う人によって異なるが) それぞれ違ったイメージを持つ。

foolish (賢明な判断ができない馬鹿さ)

stupid (人を苛立たせるような愚かさ)

idiot (少しきつい言い方のまぬけ)

 

loveless 愛情がない 、冷淡な

baffle ~をまごつかせる, 妨げる
some day いつか

baffle

ex. The quiz baffled me completely. (そのクイズにはまったくまいった)

Henry Spofford the third ヘンリー・スポフォード3世 「人物名 + the 序数詞」 で 「〜世」という 意味。 通常ローマ数字で表記する。 ex. George Ⅱ (ジョージ2世)

practically 事実上
whole 全体の
state 州

Pennsylvania ペンシルベニア州。 米国東部の州。 州内最大の都市は、 「米国合衆国発祥の地」と称されることもあるフィラデルフィア。 ハリウッド俳優として日本でも人気のケヴィン・ベーコン、ウィル・スミスなどの出身地である。

settle for ~で我慢する,~ 手を打つ ex. I will settle for the job. (その仕事でいいや)

trunks パンツ, トランクス

gather 集まる。

 

INT. SHIP POOL-DAY-Members of the Olympic team wearing only swimming trunks gather around Dorothy.

 

gather

(a)round や together と一緒によく使われる。

strict 厳しい

holy smoke :  驚き、怒り、喜びなどを表して 「ええ、あ れ、 まさか、まあ」 の意味。 この他に、 holy cats, holy cow なども同じ意味。

life : 慣用句、 比喩表現などにおいて 「楽しみ、 「生き甲斐」 といった意味で使われる。 ex. Ah come on, get a life! (なあ、もっと人生を楽しめよ!)

 

ogle ~に色目を使う, ~を好色な目で見る

 

A crowd of women ogle the Olympic team members as they begin their training.

 

COACHES: One, two, three, four.

One, two, three, four.

One, two, three, four.

One, two, three, four.

One, two, three, four.

One, two, three, four.

One, two, three, four.

One, two, three, four.

One, two, three, four.

One.

 

hurt ~を傷つける

menace やっかいなもの、脅威 ex. Nuclear arms are a menace to the human race. (核兵器は人類にとって脅威である)

no better at 元々は good at で 「〜が得意な」という意味で good が比較級である better になり、強い否定の no がついて 「〜がより得「意ではない」 の意味。

ain't is not, are not, am not の縮約形。 略式ではよく使われるが、 標準語法として確立してはいない。

athletic 活発で元気な 

■ can't

前にIが省略されている。

 

■ keep up

  1. It's important to keep up with the times. (時代に遅れないでいることは大切だ)

lean upon ~に寄かかる、もたれる

wrestle 取っ組み合う, 格闘する
be not in condition to~する状態ではない

be not in condition to

  1. She is not in condition to go out. (彼女は外出できる状態ではない)

 

nestle 抱き寄せる

pin ~をピンで留める

chapple やつ

= chap

親しみを込めて 「やつ」の意味。

 

Hercules

ギリシャ神話のゼウスの息子で、 怪力無双の英雄。

 

he don't / Don't anyone

正しい文法はそれぞれ. He doesn't とDoesn't anyone である。 歌詞や詩において、リズムを重視するため、正しくない文法が使われることはよくある。

birds and bees O 子供に鳥やハチの性の習性を例に教える ことから 「性に関する初歩的知識、 性教育の基礎知識」 の意味。

doubles (テニスなどの) ダブルス

free 解放された。 使用可能な、無料の

two out of three 直訳すると 「3つの2つ」 だが、ここではテニスについて歌っているため、 「3ゲームの2ゲーム先取」という意味。

hunk of man 強くたくましい男

physical culture 肉体的鍛錬 physical は 「身体の、肉体の」という意 味。 反意語は mental。

[http://

:title]

INT. SHIP RESTAURANT-DAY Ernie speaks with the waiter CAPTAIN to request a seat during dinner.

 

Monsieur

Mister; sir

呼びかけで 「旦那」 の意味。

CAPTAIN: Oui, Monsieur. フランス語(英語訳) Yes, sir.

tidy 相当の
sum 総額 合計

the law of supply and demand 需要と供給の法則

inevitable 避けられない 不可避の

je regrette it more than vous. アーニーは給仕長の言葉を受けて、 響きの似ている英語とフランス語を混ぜて言葉遊びをしている。 (Iregret it more thanyou.)Je regrette, monsieur. I'm sorry, sir

afford ~を買う余裕がある

get it down there

itは名前を指し、ここでは「席を確保する」の意味合い。

 

headwaiter 給仕長

CAPTAIN: Bonjour, mademoiselle.

Hello, miss.

 

☐☐headwaiter

接頭辞 「head-」 と組み合わせると 「~長〜のトップ」という語を形成する。

ext headquarter (本部) headline (新聞などの見出し) headteacher (校長)

 

at your service 何なりとご用命ください。 ご自由に

■ At your service.

= I am at your service.

now I understand 「今、 合点がいった」 の意味。 ローレライの美しさを目の当たりにした給仕長が、 男性陣からのリクエストが多い理由がわかり納得している。

certain ある

arrangement 配置
completed 完成した

Atlantic City 米国ニュージャージー州南東部の数島からなる都市。 ボードゲームモノポリーのオリジナル版の舞台となっており、盤面に実在の通りや名所の名が使われている。ギャンプルが合法化されておりカジノが盛んな観光都市である。

that happens 直訳すると 「それは起こる」 だが、この場合は 「それはそうでしょう」の意味。

indeed 本当に 確かに

have all my meals in my room 「have + O + 場所」で 「Oを・・・に動かす」の意味。 ex. He had the students out of the room. (彼は学生を部屋から退出させた)

naturally もちろん、 当然

naturally

この他に 「生まれつき、 自然に」 などの意味がある。

 

■ want th

their money back

「want + 0 + C」 で 「OにCであることを望んでいる」 の意味。

ex. 1 I want my shirt ironed. (私はシャツにアイロンをかけてほしい)

 

beg 請う懇願する

That must not be. 直訳すると 「それはあってはいけない」の意味。

be seated 席に着く

shall

= will

イギリス英語でよく使われる。 肯定文で使う shall は未来時制としての使い方をする。

 

it shall be

直訳すると 「そうなるでしょう」 という意味。

 

crowded 混雑した

 

INT. SHIP DANCE BAR - DAY Dorothy enters the crowded room and walks up to WATSON at the bar.

 

 

it's nice to see you お会いできて嬉しいです

here we are (我々の求めていたものはここにある
all ready for 〜のための準備はできている

here we are

「さあ着いた」 という意味でよく使われる。

 

■What's the matter? 「何か問題でも?」 「どうしたの?」 相手のことを心配したり、 気遣ったりするときなどに幅広く使用される。

congressman

米国の連邦議会議員、 特に下院議員を指す。

 

pigeon

ここでは伝書鳩のことを指し、 鳩がいたら議員に手紙を届けてもらうという意味。

 

present ~を紹介する

pigeon だまされやすい人

Sir~

男性の名前の前につけて 「~様、殿」という意味。 また、 男性への呼びかけに用いて、 「あなたさま、 旦那」 という意味。 イギリスでは準男爵、 ナイトの称号を持つ男性に用いられる。

 

if ever there was one

直訳すると「もしそういうものがあるとすれば」という ある人物の職業などを強調して 「まさに、 確かに」 という意味で使われる。

ex. He is a great musician if ever there.was one. (彼こそまさに偉大な音楽家だ)

 

note ~に気づく。 ~を認める

run...down ・・をけなす そしる

jealous ねたんで、嫉妬して

have a way with ~の扱いを知っている

mine 鉱山

excuse ~を許す

cheeky 生意気な厚かまし

 

sort (~な) 人

what say

= what do you say で 「~はどう?」 という意味。 また, what say? を what did you say? という意味で使われることもある

 

entertainer芸能人,エンタテイナー

on the level 正直な真実の ex. People know I'm on the level. (みんな私が正直であることは知っている)

■ Will you do me a favor? 「お願いを聞いてくれる?」 丁寧にお願いをする時の決まり文句。

care for

= have an interest in; like something;

 

would like

ex. Would you care for some tea? (お茶でもいかがですか)

by George 驚き、決心などを表し「いやはや、本当に、まったく」 の意味。 by God の婉曲表現。

no sirree とんでもない

no sirree  sirree は sir の強調形。

 

delighted 嬉しい気持ちを表す形容詞。 pleased やgladよりも喜びの度合いが高い。 このシーンにもあるように、 誘いを受けるときなどに間投詞的に用いることもできる。 ex. Would you come to my wedding reception?--Delighted (to) (私の結婚披露宴に来てくれる? 喜んで

I can tell tell には 「言う」のほかに、 「わかる」とい う意味もある。このシーンのように、助動 詞 can を伴って、 「自信を持って言える」 という意味で、文頭・文尾で使う。 ex. I can tell that they love each other just by looking at them. (彼らが愛し合っ ているのは、彼らを見れば分かる)

I wonder why「なぜでしょう」

Pyramids ピラミッド

certain ある程度の

lay off (命令文で) やめて = Stop the flattery/ lying. :まあ、この子ったら、やめてよ。 命令文などで、 「(不愉快なことを、害になることをやめる」

Bless my soul = God bless me; I'll be blessed 驚きを表して 「おやおや、 しまった. とん でもない」という意味。

ダイヤモンドの魅力と歴史

 

ローレライが愛してやまないダイヤモンド。 それは古今東西、多くの人々を魅了してきた。 その魅力はどこにあるのだろうか。

そもそもダイヤモンドとは、炭素が地下150~200 キロの深さで高温と高圧にさらされたことによってできあがった、 地球上で最も硬い鉱物である。 古代の人々は、 他のどんな石でも金属でも切ることのできるダイヤモンドには、 何か神秘的な力が宿っていると考えた。そしてそれを身につけると、 ダイヤモンドのような強さが手に入ると信じ、時の権力者たちは護符として身に着けた。 ちなみに、ダイヤモンドの語源、ギリシャ語の 「adámas (アダマス)」 は、 「征服されざるもの」 の意味である。

ただし、 当時はダイヤモンドのその硬さゆえに磨く技術が無く、原石のままだったため、 宝石としての価値はそれほど高くはなかった。 現在のようにダイヤモンドの美しさが認められるようになったのは、 ダイヤモンドが発見されてからだいぶ後、 15世紀半ばにベルギーで、 ダイヤをダイヤで磨くという研磨方法が考えだされてからである。 その後、 研磨技術が発達したり、 輝きを美しく見せるようなカットの方法が考えだされたりすることによって、 徐々に宝石としての価値が高まっていき、 ヨーロッパの王侯貴族の間ではダイヤモンドを所有することが流行した。

ちなみに、ローレライがラストシーンで身に着けているダイヤモンドは 「Moon of Baroda」 (ムーン・オブ・バローダ)と呼ばれ、24.04 カラット、ペアシェイプのカナリーイエローダイヤモンドである。 元々はインドのバローダのマハラジャであるガイクワド王家が500年近く所有しており、その後、オーストリアの皇后・マリア・テレジアに献上された。 1860年代になり再びダイヤモンドはガイクワド家に戻されたが、 1940年代、 Meyer Jewelry Company の社長だった Meyer Rosenbaum 氏がこのダイヤモンドを購入してマリリン・モンローに寄贈し、映画の撮影に用いられたのである。

このダイヤモンドに限らず、 多くのダイヤモンドには様々な歴史や伝説があり、 今もなお人々を魅了し続けている。

 

岸本 真里

[http://

:title]

www.youtube.com